defunct

2021/10/18(Mon)はdefunct です。

今日は"Japan looks at building unmanned space patrol ship"と言う記事からです。

defunctは、レベル11、英検1級以上の単語だそうです。

さて、今日は少し飛んだ科学技術の話です。

防衛省は、他国の衛生の監視や、運用中の日本の衛星の修理を行う無人の「宇宙巡回船」の建造を検討しているようです。

同省の目指す宇宙状況監視能力向上の一環として、2022年度予算概算要求に調査・研究費1億円を計上しています。

地球の軌道を高速で周回する衛星への接近には、高度な技術が求めらるので、実現性があるのかどうかですね。

でも、こういう研究開発は、必要だと個人的には思います。

日本の企業では、基礎研究とか、博士とか、そういったアカデミックな領域は軽んじられています。少なくとも私の勤務している会社や業界では。

企業は、商品に密接に関係した領域、信頼性とか、そう言ったものに目が行きがちです。そのような企業の仕事の優先度は、商品開発に密接した領域がアカデミックな領域よりもはるか上に位置すると思います。

期限の迫った商品開発よりは、研究は楽、研究はお遊戯発表会と揶揄する人も企業にはいますからね。

なので、若手は企業に入っても、すぐやめて大学や、純粋な研究に活躍の場を求める人が多いです。

日本全体が、このような風潮を是正していかないと、人材枯渇、人材流出がどんどん加速すると思います。

 defunct  

 発音 
difʌ́ŋkt (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
形容詞、名詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、 from Old French defunct (14c., Modern French defunt) or directly from Latin defunctus "dead," literally "off-duty," past-participle adjective from defungi "to discharge, finish," from de- "off, completely" (see de-) + fungi "perform or discharge duty" (see function (n.)). とあります。ラテン語のdefunctusでしょうか。de-は否定の意味、functusはfunctionですね。機能していないと言う意味でしょうね。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、no longer existing, operating or being used と説明があります。「機能していない、現存しない、使われていない」です。

 記事 

In space, there are numerous defunct satellites, detached rocket parts and other space debris which are generating fears of possible collisions with satellites in operation. Also, there are concerns that China and Russia may be developing so-called killer satellites which can attack and cripple the satellites of other countries. *1

 訳 

宇宙空間には、運用中の衛星との衝突の可能性のある、多くの機能しなくなった衛星、分離したロケット部品、その他の宇宙ゴミがあります。また、中国やロシアが、他国の衛星を攻撃し、機能させなくなくする、いわゆるキラー衛星を開発しているのではないかという懸念もある。

 補足 
crippleは、to seriously damage or harm somebody/somethingの事です。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/10/17の記事

demise

2021/10/17(Sun)は です。

今日は"Microsoft to shut LinkedIn China, citing ‘challenging’ climate"と言う記事からです。

demiseは、レベル10、英検1級以上の単語だそうです。

さて、今日は半分は中共に関する記事です。

米国マイクロソフトは、同社傘下のプロフェッショナル向けソーシャルネットワークLinkedInを年内に中国市場から撤退させると発表しました。

中共権威主義的要求とビジネス目標とのバランスを取るのが難しいのでしょうね。

同社へ、中共が容認できないと判断した個人プロファイルへのアクセスを制限するよう、中共から要求があったようです。

中国はマーケットとしては魅力的なのですが、事業をやるには危険と言う事が徐々に浸透して来ていると思います。

共産党一党独裁で政治的な危険性が大きい中国は、本当にビジネスをやるに値するのでしょうか?

日本の企業の役員も、目先の果実に捕らわれず、長い目で今やっていることが正しいのかどうか、自分の社内での点数稼ぎはこの際どこかに置いて、しっかりとした議論を、管理職や従業員任せにしないで自らやってください。

中国人に関しては、私の知っている範囲では、誠実で真面目で優秀な人が多いのですが。。。でも中国への出張や赴任は絶対に嫌ですね。

 demise  

 発音 
dimiz (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
名詞、他動詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、past participle of desmetre "dismiss, put away" (Modern French démettre), from des- "away" (from Latin dis-) + metre "put," from Latin mittere "let go, send" とあります。あまり詳しい説明がないみたいですが、その他のWebではラテン語のdemittereが語源とあります。de-が「離れて」、mittereが「送る」です。transmitとかmitが付く単語は送ると言う身が入ってます。結局、「離れたとろこに送る、行かせる」が元の意味で、「死」を意味している気がします。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、the end or failure of an institution, an idea, a company, etc.、death と説明があります。前者は「(活動などの)終焉」、後者は説明の必要はないですね。語源の通りですね。

 記事 

Microsoft Corp.’s LinkedIn is shuttering a localized version of its professional networking platform in China, becoming the last major U.S. social media provider to pull out of the country and marking the demise of a rare U.S. tech success there. *1

 訳 

マイクロソフトのLinkedInは、中国におけるプロフェッショナル向けネットワーキングプラットフォームの中国版を閉鎖した。これにより、マイクロソフトは中国から撤退した最後のメジャーな米国ソーシャルメディアプロバイダーになり、米国ではまれであった中国での成功も終焉を迎えた。

 補足 
pull out ofはよく見ます。withdrawの事です。つまり、to move away from something or stop being involved in itの意味です。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/10/15の記事

cynical

2021/10/16(Sat)はcynical です。

今日は"Sleepless in Seoul: Waiting for Kishida’s phone call"と言うOPINION記事からです。

cynicalは、レベル9、英検1級以上、TOEIC® L&Rスコア950点以上の単語です。一度取り上げた気がします。

さて、久々に韓国に関する記事です。

岸田首相は15日、韓国の文在寅大統領と就任後初めて、やっと電話会談しました。米国、オーストラリア、インド、ロシア、中国との電話会談の優先度が高いですからね。韓国は後回しです。

また、岸田首相は10月8日に国会の政策演説で、日本は「自由、民主主義、人権、法の支配などの普遍的価値観を支持し、米国、オーストラリア、インド、ASEAN、ヨーロッパ、その他の同盟国や志を同じくする国々と協力する」と述べました。韓国は含まれていないのです。

現時点、日本は韓国と言う国(もはや地域?)を重要視していない姿勢がはっきり見て取れます。

このことに対して、韓国では批判があるようですが。。。

現状の日本-韓国の関係について、韓国では、58.4%が日本政府による前向きな態度をとるべき、29.1%が韓国政府がもっと積極的な措置をとらなければならないと答えてます。

韓国国民は、現状とその背景を全く理解できていないようですね。

 cynical  

 発音 
snikəl (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
形容詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、from cynic + -alで、このcynicは 1550s, "one of the ancient sect of philosophy founded by Antisthenes," from Latinized form of Greek kynikos "a follower of Antisthenes,とあります。アンティステネスによって設立された古代哲学の宗派の1つで、ギリシャ語kynikos「アンティステネスの信者」からラテン語化からされたようです。この宗派は、無為自然を理想として、現実社会を風刺したり嘲笑したりする皮肉な側面があったようです。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、believing that people only do things to help themselves rather than for good or honest reasons、not believing that something good will happen or that something is important と説明があります。どういう訳が適切なのでしょう。一般的には「皮肉な、冷笑的な」、もはや訳でも何でもない「シニカルな」です。

 記事 

The Hankyoreh seems to be reading too much into whatever Kishida says or does. The paper criticized that “Japan’s cynical attitude can also be seen” in this speech, adding that the “reference to South Korea only appeared briefly after allies and like-minded nations were mentioned.” *1

 訳 

ハンギョレ新聞は岸田首相の言うこと、やすることを深読みしているようだ。同紙は、この演説で「日本の冷笑的な態度も見られる」と批判し、「韓国への言及は、同盟国や志を同じくする国々の後、ほんの少しだけであった」と付け加えた。

 補足 
read too much intoは、その意味を想像できると思いますが、「~を深読みする」です。referenceは言うまでもなく、a thing you say or write that mentions somebody/something elseで「言及」ですね。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/10/14の記事

brew

2021/10/15(Fri)はbrew です。

今日は"Japan may recommend Pfizer's COVID-19 shot over Moderna's for men under 30"と言う記事からです。

brewは、ビールとか酒を飲む人は知ってる人が多いと思います。レベル6、英検準1級以上、TOEIC® L&Rスコア730点以上の単語です。

さて、コロナワクチンに関する話題です。

厚生労働省は、モデルナワクチンを接種した場合、ごくまれに若い男性で心臓の筋肉などに炎症が起きるおそれがあるとして、念のため10代と20代の男性に対し、ファイザーのワクチンの接種を勧めています。

同様の理由で、スウェーデンは、1991年以降に生まれた人々に対するモデルナワクチンの使用を止めました。フィンランドも、1991年以降に生まれた男性での使用を一時停止しました。

アメリカでは、モデルナワクチンが特に2回目の接種から7日以内に発症しやすく、18歳から24歳の男性で最も発症する頻度が高いとして、文書で注意を呼びかけているようです。

いずれのワクチンもほとんどの人は症状が改善しているということです。

最近、ワクチンに関する誤情報が出回っており、TwitterFacebookも、それらに関する有害な情報を削除する方向です。

政府には、しっかりとした情報を国民に発信するようにお願いします。

 brew  

 発音 
brː (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
他動詞、自動詞、名詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、from Proto-Germanic *breuwan "to brew" (source also of Old Norse brugga, Old Frisian briuwa, Middle Dutch brouwen, Old High German briuwan, German brauen "to brew"),  とあります。ゲルマン祖語のbreuwan、さらにまた遡れるようですが、語源として、とりあえずビールがうまいドイツに縁のあるゲルマンの文字が出てきますね。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、to make beer、to make a hot drink of tea or coffee、if something unpleasant is brewing or brewing up, it seems likely to happen soonと説明があります。前者の2つは「(ビール)を醸造する、醸成する、(お茶やコーヒーなど)を入れる、煎じる」、後者は「(通例進行形で)(悪いこと)が起ころうとしている」です。ビールや酒を沢山飲んで酔っぱらうと、太っ腹になって悪い事をやりがちなので、後者の意味が出てきたのでしょうか?謎です。

 記事 

Concerns have been brewing over myocarditis and pericarditis, the inflammation of the tissue surrounding the heart. For those conditions, there had been 21.60 suspected cases reported per 1 million boys between 10 and 19 who received the Moderna shot by Sept. 12, according to health ministry data published Oct. 1, while the figure was 17.06 for men ages 20 to 29. For those groups who got the Pfizer vaccine, those numbers were 1.87 and 13.08 cases, respectively. *1

 訳 

心臓周りの組織の炎症である心筋炎や心膜炎に対する懸念が高まっています。10月1日に発表された厚生労働省のデータによると、9月12日までにモデルナワクチンを受けた10歳から19歳の少年100万人あたり21.60人に疑いのある症例が報告されたが、20歳から29歳の男性の数字は17.06であった。ファイザーワクチンを受けたグループの場合、それらの数はそれぞれ1.87と13.08でした。

 補足 
myocarditis、pericarditisは、inflammationそれぞれ、「心筋炎」、「心膜炎」、「炎症」の意味らしいです。その道の専門家しか知らないと思われます。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/10/14の記事

ample

2021/10/14(Thu)はample です。

今日は"U.S. to open land borders to vaccinated travelers in November"と言う記事からです。

ampleは復習です。単語レベル5、英検2級以上、TOEIC® L&Rスコア600点以上ですが、なかなか覚えられません。

さて、今日はUSのコロナに関する話題です。

いよいよUSも、国境を開放し始めるようです。

ホワイトハウス筋によれば、国境の再開は2段階で行われるみたいです。

最初は、家族への面会や観光などの「必須ではない」旅行にはワクチン接触が必要で、ワクチン未接種の場合は、不要不急であれば、これまで同様にUS国内に入ることができます。

2022年1月初旬に始まる第2段階では、入国の理由に関係なく、USを訪れるすべての訪問者にワクチン接種が必要になります。

米国食品医薬品局(FDA)と世界保健機関(WHO)によって承認されたすべてのワクチンに限るようです。中国やロシアの開発したワクチンは入っているのでしょうか?

ワクチンの効果は半年くらいで効果が薄れるようなので、いつ打ったかも重要視されるんでしょうね。

 ample  

 発音 
ǽmpl (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
形容詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、from Old French ample "large, wide, vast, great" (12c.), from Latin amplus "large, spacious; abundant, numerous; magnificent, distinguished,"  とあります。古フランス語のample、ラテン語のamplusが由来のようです。電子機器のアンプを想像すれば良いですね。amplify、amplitudeとか電気電子技術者には馴染みのあるこれらの単語も同じ語源なのでしょう。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、enough or more than enough、(of a person’s figure) large, often in an attractive way と説明があります。「十二分の」とか「太った」です。後者の方は、「魅力的な」がついてますので、単に太った、でかい、ではなさそうです。

 記事 

“This phased approach will provide ample time for essential travelers such as truckers or others to get vaccinated, enabling a smooth transition to the new system,” the official said. *1

 訳 

「この段階的なアプローチは、トラック運転手などような不要不急の旅行者がワクチン接種を受けるのに十分な時間を与え、新しいシステムへのスムーズな移行を可能にします」と当局者は述べた。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/10/13の記事

let alone

2021/10/13(Wed)はlet alone です。

今日は"Japanese real estate targeted by Chinese and Hong Kongers"と言う記事からです。

let aloneは、レベル10英検、準1級以上、TOEIC® L&Rスコア730点以上ですので割と基本的な熟語ですね。

今日は、最近よく耳にするようになった特に中国人による日本の土地購入の記事です。

中国や香港の企業や個人が、九州地域の森林や水資源にアクセスできる土地を購入しており、地方自治体や住民からの懸念が高まっているようです。

林業庁によると、2006年から2020年にかけて、日本の森林の外資による取得は累積2,376ヘクタールに達し、投資先の大部分は北海道で、福岡県は4位だそうです。実際はもっと多くの土地を外国人が所有していると思われます。

中共による不動産投機規制が強化される中で、日本の不動産は規制が緩いため、低リスク投資としてリッチな中国人から注目を集めているわけです。

相場値よりも高い値段で買うそうなので、特に地方の地主は売るでしょうね。

外国人の不動産取得制限法が制定されましたが、もっと規制を掛けないと。。。

 let alone  

 発音 
lèt alóne (赤字がアクセント)、後ろにアクセントがあります。

 品詞 
Idiomで、名詞・前置詞句・述部・不定詞・分詞・節などがこの後に続きます。

 語源 

let someone alone は、直訳すると「だれかを一人にしておく」 となります。これは即ち、干渉しないという事を意味しますね。干渉しないから、だれかが話しかけたり、言う事もしない訳です。という事で、「言うまでもなく」の意味になったと思います。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、used after a statement to emphasize that because the first thing is not true or possible, the next thing cannot be true or possible either と説明があります。「~は言うまでもなく」「~はもちろん」です。通常、「Aができないんだから、Bなんてもっと無理だ」のような否定文で使われます。
肯定文でも使われる場合があります。例えば、He can speak German, let alone English.「彼はドイツ語がはなせる。英語はいわずもがなです」みたいな感じです。

 記事 

On the local level, Hideki Hirano, a special-appointment professor at Himeji University who is well versed in land acquisition issues, is concerned that the increase in resale transactions of land between parties in foreign countries could make it more difficult to “pin down the landowners.”
At present, it is difficult enough to pin down domestic landowners, let alone foreign buyers. *1

 訳 

土地取得問題に精通している姫路大学平野秀樹教授は、地方レベルでは、外国関係者間の土地転売取引の増加は、土地のオーナーを特定する事をより困難にする可能性があることを懸念している。
現在、外国のバイヤーはもちろん、国内の土地所有者を特定することは極めて困難である。

 補足 
versed inは、時々目にします。versed in something でhaving a lot of knowledge about something, or skill at somethingです。
pin downは何となくイメージができますが、to make somebody unable to move by holding them with a lot of forceは想像通りの意味です。もう一つは、to find somebody and make them answer a question or tell you something you need to knowで、突き止める、意見を求める、とかの意味です。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/10/11の記事

deadly

2021/10/12(Tue)はdeadly です。

今日は"China and India lash out after no progress in Himalayan border talks"と言う記事からです。

deadlyは、レベル4、英検2級以上、TOEIC® L&Rスコア470点以上の単語です。deadが付いていて簡単な単語に見えますが、私には訳しにくい単語です。

さて、今日はインドと中共の争いの記事です。

昨年、ヒマラヤ地帯にあるインドと中国の国境係争地で、両軍の衝突が発生、数十年で最大規模の死者が出たことは記憶に新しいのではないでしょうか。

最近、両国の軍高官が2ヶ月ぶりの会談を行ったようですが、進展もなく終了したとの事。

中共の外務省は、昨年の衝突について「この事件の善悪ははっきりしている。責任は中国にはない」と言っておりますが、中共の言う事は反対の事が真実なので、中共に責任があるのでしょうね。

 deadly  

 発音 
ddli (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
形容詞、副詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、Old English deadlic "mortal, subject to death," also "causing death;" see dead + -ly (1). Meaning "having the capacity to kill" is from late 14c.  とあります。ちなみに、deadはゲルマン祖語のdaudazが語源です。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、いろいろ意味があるようですが、最初に来るのはcausing or likely to cause deathです。「致命的な、致死の、命取りの」です。もう一つ、名詞の前で使う場合に限って、 extremeや completeの意味があるようです。

 記事 

The strategically important Galwan River valley between Tibet and India’s Ladakh region became a high-altitude flash point last year after one of the deadliest troop clashes in decades. *1

 訳 

チベットとインドのラダック地域の間の戦略的に重要なガルワン川の谷は、数十年、死者を出している両軍の衝突後の昨年、一触即発の高高度の場所になりました。

 補足 
flash pointは、flashpointと言う名詞もあって、a situation or place in which violence or anger starts and cannot be controlledという意味です。 clashesは動詞ではなく名詞ですね。全般的に本日は訳をうまくできなかったです。。。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/10/11の記事