overstep

2022/5/12(Thu)はoverstepです。

今日は"Elon Musk says he would reverse Twitter’s permanent ban on Trump"と言う記事からです。

overstepは、なんとなく想像できる単語ですが、レベルは18です。

さて、今日もイーロン・マスク関連記事からです。

マスク氏は、先月末約440億ドルでTwitterを買収することに合意しました。

これに関して、彼はこれまでのTwitterによる投稿内容の削除や制限を批判していましたが、今後は、Twitterが世界中の言論の自由を支えるプラットフォームを目指すとしています。

もしオーナーになったら、永久凍結されたドナルド・トランプ前大統領のアカウントの凍結を解除するとも述べています。当の本人にその気はないようですが。。

何を言ってよい=アカウントを作るには身分登録、証明が必要、となるのでしょう。

 overstep  

 発音 
òuvəstp (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
他動詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、Old English ofersteppan "to step over or beyond; cross, exceed;" see over- + step (v.). From the beginning used in figurative senses. とあります。古英語のofersteppanが由来のようです。意味的にはstep over「跨ぐ、踏み越える」の名詞形でしょうか。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、to go beyond what is normal or allowed と説明があります。「(境界線・制限など)を越える」です。

 記事 

Musk, who reached an agreement to acquire Twitter for roughly $44 billion late last month, has said that he believes the San Francisco-based company has overstepped on policing user speech and wants to push it toward a more free-speech-focused approach. *1

 訳 

先月末に約440億ドルでTwitterを買収することに合意したマスク氏は、サンフランシスコに本拠を置く同社がユーザーの言論の自由を規制したことについて、度を超えていると考えており、言論の自由に向けて推進したいと述べた。

 補足 
policeは警察の動詞形なので想像できると思いますが、意味は「取り締まる」、「規制する」ですね。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2022/5/11の記事

cease

2022/5/11(Wed)はcease です。

今日は"Elon Musk tweet on Japan doomed by low birthrate provokes anger — but not just at him"と言う記事からです。

ceaseは、レベル4、英検2級以上、TOEIC® L&Rスコア470点以上の初歩的な単語です。

さて、イーロン・マスク氏はツイッターで「日本はいずれ存在しなくなるだろう」と衝撃的な投稿をしましたね。

これって、去年10月時点の日本の総人口が前の年より、過去最大の64万人減少し、およそ1億2550万人となったというニュースに反応したものだったらしいです。

世界的にもやがて人口は減少するようで、マスク氏は、人口減少を「文明にとっての最大のリスク」だとして警鐘を鳴らしています。

その対策の一つが、人口減少による労働力不足を補う、ヒト型ロボット「オプティマス」だそうです。単なる宣伝ですかね?

 cease  

 発音 
sːs (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
他動詞、自動詞、名詞、形容詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、from Old French cesser "to come to an end, stop, cease; give up, desist," from Latin cessare "to cease, go slow, give over, leave off, be idle," frequentative of cedere (past participle cessus) "go away, withdraw, yield" (from PIE root *ked- "to go, yield"). Transitive sense "put a stop to," now rare, is from late 14c.  とあります。古フランス語のcesser、ラテン語のcessare、cedereから来てるようです。「立ち去る」という意味があるようです。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、to stop happening or existing; to stop something from happening or existing と説明があります。「~を止める、中止する」です。
stopと同義語ですが、ceaseは非常に文語的、公式な堅い文章に登場する言葉です。

 記事 

An Elon Musk tweet saying Japan would “eventually cease to exist” without a higher birthrate set off a flood of sarcasm and anger on Monday — though much of the angst was aimed at the Japanese government many said did little to address the issue. *1

 訳 

月曜日のイーロン・マスクのツイートによると、出生率が高くならない限り、日本は「最終的には存在しなくなる」とのことで、多くの議論を巻き起こしている。不安の多くはこの問題に対処するためにほとんど何もしなかったと言われている日本政府に向けられたものである。

 補足 
 sarcasmは、a way of using words that are the opposite of what you mean in order to be unpleasant to somebody or to make fun of them「皮肉」ですかね。angstは、a feeling of great worry about a situation, or about your lifeです。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2022/5/9の記事

thwart

2022/5/10(Tue)はthwart です。

今日は"Japan's real wages fall in March for first time in three months"と言う記事からです。

thwartは復習かもしれません。この単語は、レベル11、英検1級以上です。

さて、インフレ率が速いペースで上昇し、名目賃金の伸びを上回ったため、3月の日本の実質収入は縮小したと政府は発表しました。

確かに、最近買い物をするといろんな物が値上がりしてます。「えっ?」と思う事もよくあると思います。

我が家は、電気自動車なので気になりませんが、ガソリンの高騰はすごいですね。早いうちに電気自動車にして良かったとしみじみ思います。

でも、それでも電気代(東電ではありません)やガス代はやはり上がってます。

一方で、容赦なく来る固定資産税、自動車税、少しは遠慮しろよと腹立たしくさえ思います。。。

 thwart  

 発音 
θwɔ́rt (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
他動詞、名詞、形容詞、前置詞

 語源 

前置詞のほうが先で、Etymology Dictionaryによれば、from a Scandinavian source, probably Old Norse þvert "across," originally neuter of thverr (adj.) "transverse, across," cognate with Old English þweorh "transverse, perverse, angry, cross," from Proto-Germanic *thwerh- "twisted, oblique" , altered from *therkh-, from PIE root *terkw- "to twist." とあります。北欧起源でしょうか?古英語のþweorh、古ノルド語のþvert、ゲルマン祖語の*thwerh-、そして 印欧祖語の*terkw-にまで遡るようです。横切る、ツイストする、、、意味に一貫性がなさそうな気がします。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、to prevent somebody from doing what they want to do と説明があります。「~を阻止する、~を挫折させる、~をくじく」です。語源に繋がらないですね。忘れるパターンです。

 記事 

The report adds to concerns that mounting cost pressure on households’ real income will thwart Japan’s post-pandemic recovery scenarios, even as the government lifted all coronavirus curbs by late March in an effort to foster a strong rebound in consumption. *1

 訳 

報告書は、政府が消費の回復を促進するために3月下旬までにすべてのコロナ対策を解除したが、家計の実質の収入に対する支出の増加が日本のパンデミック後の景気回復シナリオを妨げるだろうと懸念を付け加えた。

 補足 
fosterは、to encourage something to developです。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2022/5/9の記事

lethargy

2022/5/9(Mon)はlethargy です。

今日は"Some 10% suffer COVID-19 aftereffects one year after discharge: survey"と言う記事からです。

lethargyは初です。この単語、レベル16らしいです。

さて、またコロナの感染者数が増えていると危機感を煽っているニュースが多くなりました。

2年ぶりの規制のない連休で人が動いたことが主な原因だと思います。

ところで、政府内にはコロナを2類相当からインフルエンザ相当の5類への引き下げを容認する考えが出ています。また、既にコロナの脅威が季節性インフルエンザ相当であることは多くの人が知っているのに、いつまで2類のままなんでしょうか?

一方で、今日の記事のように、感染した人は、その後いくつかの後遺症が残っているようです。例えば、臭覚や味覚の変化や喪失、筋力の低下、呼吸困難、倦怠感です。

全体として、第五類に引き下げて、感染対策や予防接種をきちんとやる、で良いと思いますが。

 lethargy  

 発音 
lθərdʒi (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
名詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、from Medieval Latin litargia, from Late Latin lethargia, from Greek lēthargia "forgetfulness," from lēthargos "forgetful," apparently etymologically "inactive through forgetfulness," from lēthē "a forgetting, forgetfulness" (see latent) + argos "idle" (see argon).  とあります。中世ラテン語のlitargia、後期ラテン語のlethargia、ギリシャ語のlēthargiaから来てるようです。分解すると、lēthē「レーテ川:この川の水を飲むと全て忘れてしまうそうです」+argos「仕事をしていない」です。なので「記憶もなくなった無気力な状態」という感じでしょうか。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、the state of not having any energy or enthusiasm for doing things と説明があります。「不活発(状態)、無気力、倦怠感」です。

 記事 

The most prevalent lingering symptom was reduced muscle strength at 7.4%, followed by difficulty in breathing at 4.4% and lethargy at 3.5%, according to the survey. *1

 訳 

調査によると、最も一般的な長引く症状は、7.4%で筋力の低下であり、続いて4.4%で呼吸困難、3.5%で倦怠感でした。

 補足 
prevalentは、that exists or is very common at a particular time or in a particular placeの意味です。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2022/5/8の記事

wherewithal

2022/5/8(Sun)はwherewithal です。

今日は"As Putin gets desperate, the world should remember Pearl Harbor"と言うOPINION記事からです。

wherewithalは初です。レベル22の単語なので、かなりレアです。

さて、プーチンちんも追い込まれて来ましたが、この先どうなるのでしょうか?

これを想像する良い例として、第二次世界大戦時の日本の事があげられています。当時日本は領土拡大の為に近隣諸国へ侵攻を行いました。

日本は、その当時、エネルギーの殆どをアメリカから輸入していました。この侵攻で経済制裁を食らいましたが、これは、今のロシアが受けているものよりもしんどかったでしょう。

アメリカに勝てると信じている日本人はほとんどいなかったようですが、追い込まれている事で、とうとう戦争へ突入してしまいした。

ロシアも同様です。多分負けるでしょうが、唯一当時の日本と異なるのは核を持っている事です。プーチンちんが、自分の政治生命、身の危険、ロシアの経済破綻を危惧し始めたら、核を使う可能性はあるでしょう。それほど馬鹿なヤツとは思いたくないですが。

 wherewithal  

 発音 
hwərwiðɔ̀ːl (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
名詞、副詞

 語源 

where+withalで、withalはEtymology Dictionaryによれば、from Middle English with alle (c. 1200), superseding Old English mid ealle "wholly" (see with). とあります。中英語のwithalle、これは古英語のmid ealleから来てるようです。
という事で、where+withalは意味が全く想像できません。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、the money, things or skill that you need in order to be able to do something と説明があります。「~何かを成し遂げるための手段や能力や資金」です。

 記事 

As the war drags on, the U.S. and its friends will ratchet up the coercion of Russia, to increase the price Putin pays and gradually deprive him of the wherewithal to keep fighting. Yet the closer they get to succeeding, the more they will sharpen the choice Putin faces between accepting a humiliating defeat and intensifying his aggression in hopes of salvaging a victory. *1

 訳 

戦争が長引くにつれて、米国と西側諸国はロシアへ強力な制裁を課し、プーチンちんが支払う代償をつり上げ、徐々に戦い続けるための手段を彼から奪うでしょう。今後、それらの制裁が成功に近づくほど、プーチンちんが屈辱的な敗北を受け入れるか、勝利を期待してプーチンちんが攻撃を増大させるかというプーチンちんが今後直面する選択を、西側諸国はより明確にするでしょう。

 補足 
humiliatingは、making somebody feel ashamed or stupid and lose the respect of other people、 salvageは、to manage to rescue something from a difficult situation; to stop a bad situation from being a complete failureです。英語のまま理解した方が良さそうです。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2022/5/6の記事

moratorium

2022/5/7(Sat)はmoratorium です。

今日は"Biden to vow 'ironclad' nuclear deterrence during Asia trip, White House says"と言う記事からです。

moratoriumはモラトリアムで既に日本語になってますね。レベル10、英検1級以上の単語だそうです。

さて、相変わらず北朝鮮がミサイルをぶっ放してますが、こんな中でバイデン大統領が日本と韓国を訪問するようです。

目玉は、日本で行われるQUAD会議への参加だと思います。

今回の訪問で、2か国に米国の核の傘の提供を堅持する考えを伝えることを明らかにしています。

日本が独自で持った方が安いのか、米国の核の傘に入った方が安いのかわかりませんが、有事に米国が本当に日本軍=自衛隊と動くのか微妙ですね。

核の傘で守るのであれば、有事の際の手続きを明確にしてマニュアル化してほしいものです。安部元首相もこのことは言っておられるようです。

 moratorium  

 発音 
mɔ̀rətɔ́riəm (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
名詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、from neuter of Late Latin moratorius "tending to delay," from Latin morari "to delay," from mora "pause, delay," from PIE *morh- "to hinder, delay"  とあります。後期ラテン語のmoratoriusの中性形、ラテン語のmorariから来てるようです。moraは「遅延」の意味があるようです。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、 a temporary stopping of an activity, especially by official agreement と説明があります。「一時停止」です。語源のように、もともと「しばらくの間やめること=遅延」の意味ですから、つながります。

 記事 

In March, North Korea conducted its first launch of an ICBM since November 2017, marking an end to a self-imposed moratorium on test-firing such missiles that had stretched back to April 2018. It had also tested an ICBM system in prior missile tests. *1

 訳 

3月に北朝鮮は2017年11月以来のICBMの打ち上げを行い、2018年4月に自らが課したミサイルテストの一時停止に終止符を打った。また、先のミサイルテストではICBMシステムをテストしていた。

 補足 
stretch back toは、容易に想像できますが、「(時代や出来事)まで遡る、戻る」です。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2022/5/6の記事

boon

2022/5/6(Fri)はboon です。

今日は"'Japan is a buy,' Kishida tells London"と言う記事からです。

boonは、レベル9、英検1級以上、TOEIC® L&Rスコア950点以上の単語です。

さて、岸田首相は5日、イギリス・ロンドンの金融街シティで講演し、「Invest in Kishida(岸田に投資を!)」と日本への投資を呼びかけました。

ロンドンの金融街シティで行った投資家らへの講演の中で、「日本経済はこれからも力強く成長を続ける。安心して、日本に投資してほしい」「Invest in Kishida(岸田に投資を!)です」と述べたそうです。

これらって、単なるパフォーマンスですかね?

外国直接投資額を現在の43.5兆円から2030年には80兆円(6,170億ドル)、GDPの12%に倍増することを誓約してます。また、企業に賃金の引き上げと研究開発への支出を増やすことも奨励しています。

うまくいくはずはないと思いますが。。

 boon  

 発音 
bːn (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
名詞、形容詞、自動詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、from Old Norse bon "a petition, prayer," from Proto-Germanic *boniz (source also of Old English ben "prayer, petition," bannan "to summon;" see ban (v.)). The sense gradually passed from "favor asked" to "thing asked for," to "a good thing received, a benefit enjoyed" (1767). とあります。古ノルド語のbon、ゲルマン祖語の*bonizが語源のようです。「請願、祈り」の意味があります。その後、「好意を求める」から「求められるもの」、「良いものを受け取り、恩恵を享受する」へと徐々に移行していったようです。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、something that is very helpful and makes life easier for you と説明があります。「恩恵、恵み」です。

 記事 

The yen’s weakness would normally be a boon for inbound travelers, but Japan, fearing COVID-19, has kept its borders closed to tourists. *1

 訳 

円安は通常、日本への旅行者にとっては恩恵となるが、日本はCOVID-19を恐れて、国境を観光客に閉ざしている。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2022/5/5の記事