falter

2019/11/2(Sat)はfalterです。

もしかしたら2回目かもしれません。


f:id:Choby:20191102121124p:plain

 

    • 発音:fɔ́ːltər(赤字がアクセント)

    • 品詞:自動詞、名詞

    • 語源:14世紀の後半くらいから使われているようです。語源ははっきりしないようです。staggerとかtotterと言う意味のようですが、訳すとふらつく、よろめくという事になります。

    • 意味:to become weaker or less effectiveとか、to lose strength or purpose and stop, or almost stop:という事で、前者は弱くなる、後者は勢いや目的がなくなって止まるなので、行き詰る低迷する がピンと来ます。

    • 使用例
      Negotiations have faltered after the collapse of a February summit between Kim and Trump in Hanoi.*1

      2月にハノイで開かれた金総書記とトランプ大統領の首脳会談決裂後、二国間の交渉は行き詰まっている。

falterって、出身が分からない単語のようなので、きっとまた忘れます。

そもそも、この単語は通常の生活ではあまり使われないようで、本やポエムで登場する単語のようです。

faltering administration、faletring economy、faltering government、弱体化した何何です。悪いイメージと言うのは覚えられそうです。

ところで、最近会社でがっかりなことがありました。

とある技術をこれまで何十年も研究開発して来たのですが、いくつかの問題が解けずなかなか市場に送り出せません。

諦めるのは良くないのですが、やはりそこは会社、高額な投資をするよりも、世の中の動向をもう少し見ようという事で、開発を止めることになりました。

さすがに、その研究開発の責任者の一人しては凹みます。。チームも解散する方向で今動いてます。

なんとか、定年と言うか60歳までに、市場に出したかったのですが。うまく行かないものです。

この研究開発を通して色々なものを学びました。技術的にも、経営学的にも、その他いっぱい。。

「鉄は熱いうちに打て」なのですが、今回の失敗は、鉄は熱いのに打つものがない、その後、打つものはできたが鉄が冷めている、こういう状態にはまったのです。

ノーベル賞を取られた方は旭化成勤務のころの業績が主だったようですが、何年も諦めずに研究開発を支援した旭化成もすごくないですか?

何をどうすれば、社内で進められたのか?絶対に反対勢力があったと思うので、このあたりをぜひ教えてほしいですね。

プレゼン能力もあるのかなぁ。。

*1:The Japan Times 2019/11/2