2020/1/18(Sat)はbehemothです。
今日は、あまりパッとした記事はありませんでしたが、ちょっと気になるものがありました。"Suicides fell to record low in 2019:ministry"という記事です。今日はそこから拾ったbehemothです。
記事の内容は、ちょっと前に比べると、自殺者が減ったというものですが、いろいろ考えさせられるものがあります。とにかく、自殺者数って景気・不景気に連動するものなんですね。
今年は東京五輪で、そこをピークに日本経済は沈没するみたいな事を言ってる人がいます。景気が悪くなって、自己破産者が増えて、、、。政府には経済が好転するように、しっかりとした政策を立ててもらわないとと思う次第です。
behemoth
発音
bihíːməθ(赤字がアクセント)
品詞
名詞
語源
ラテン語の behemothが語源のようです。
なんだか見慣れないアルファベットの並びなので、まったく想像がつかなかったですが、良く調べてみると旧約聖書に登場する陸上の巨大な獣のことだそうです。huge biblical beast。
とにかくでかい。
意味
Cambridge Online Dictionaryによれば、 a very big and powerful company or organizationなので「巨大な企業、組織」ですね。
語源と同じように、巨大という意味が入ってます。
corporate behemothで巨大企業を意味します。
使用例
Japan witnessed a surge in suicides in 1998, when unemployment linked to the bankruptcies of corporate behemoths such as securities firm Yamaichi Securities Co. and the Hokkaido Takushoku Bank led to many middle-aged men taking their lives. *1
日本の2019年の自殺率(10万人当たりの自殺者数)は15.8にまで低下したとのことです。
目標は2026年までに他の多くの先進国と同等の13.0に引き下げるという事です。が、若者の自殺者数は10年間ほぼ横ばいなので、将来的な不安は大きいです。
そもそも自殺者はゼロであるべきなので、目標値に近づいたとは言え、決して喜ぶことはできないです。
そう言えば、私の会社で、しかも比較的身近な部署で、少なくとも4人の方が自殺でなってます。3人は40~50代でした。残念でなりません。
1998年を底に景気が持ちなおして来た事と、2006年の自殺防止法の制定が自殺率の減少に寄与しているという事です。
だが、これからどうなるかわかりません、韓国のような状況にならないように、若者にも希望が持てる社会を作る必要があります。
若者に破格の年俸を与える会社も出てきているので、昔よりはモチベーションを高く維持できる気はします。
が、昨今の黒字リストラに代表される40代くらいから希望退職という名のリストラをやっているようでは、若者は「明日は我が身」と思ってしまうでしょう。私はサラリーマンになって一つの企業に一生を捧げるというのは、もう絶対にないと確信してます。
50代の私としては、現在勤めている会社で、現在取り組んでいる、これまでに経験したことない開発に後5年くらい携わり、やり方を習得しつつ、次に向けて技術の習得のための大学院受験準備を行い、そして副業の計画を進める、で行きたいと思ってます。
さて、本日はこのあたりで。
★The Japan Timesは、私も購読してますが、内容的にも世の中の動向がよくわかりますし、当然のこと英語の学習になります。
↓
★基本からやりたい人はこれが良いかもしれません。
↓
中学・高校6年分の英語が10日間で身につく本 (Asuka business & language book) [ 長沢寿夫 ] 価格:1,430円 |
★人気の「1000時間ヒアリングマラソン」や「TOEICテスト対策シリーズ」をはじめとした英語通信講座です。私もアルクさんにはお世話になってます。
↓
ビジネスを成功に導く語彙力が身につく!ボキャビルマラソン・パワーアップコース
★21世紀型ライフスタイルマニュアルAmazon1位獲得記念キャンペーンです。
この本で、仕事に対する価値観が変わるかもしれません。特に中高年の方は何か今後生きるうえでヒントが得られると思います。是非クリックしてみてください。
↓
*1:The Japan Times 2020/1/18