2020/1/23(Thu)はensnareです。
今日は、"Mitsubishi raided in Germany over 'dieselgate' "という記事からです。
久しぶりに、三菱自動車の話題です。しかも良くない。
独は21日、ディーゼル車の排ガス規制を逃れる不正な装置を使っているとして、三菱自動車のドイツの複数の事業所を詐欺の疑いで捜索したと発表しています。
三菱自動車に部品を供給するメーカー2社や、販売会社の幹部らも捜査対象になっているらしいです。
これが本当だったら、きっと日産-三菱-ルノーの弱者アライアンスは呪われてますね。
それにしても、この弱者連合って話題が尽きないです。ゴーン被告は逃げ、日産のNo3は日本電産へ転職、3社とも収益が低下、そしてアライアンス解消のうわさ。
日産もルノーの否定してますが、火のないところに煙はたたないですから、何かが進行しているのでしょうね。
今日はこの記事から取ったensnareです。
ensnare
発音
ensnέər(赤字がアクセント)
品詞
他動詞
語源
良くわからないですね。
分解すると、en(動詞化する接頭語)+snare(古英語のnoose for catching animalsの意味だそうです)
結局、罠にかける、という事でしょう。
意味
Oxford Online Dictionaryによれば、to make somebody/something unable to escape from a difficult situation or from a person who wants to control themなので「~を落とし入れる」と言うニュアンスでしょうか?
使用例
The scandal has since ensnared a string of car companies, although Mitsubishi Motors had so far avoided being dragged into the diesel controversy. *1
スキャンダルはその後一連の自動車会社を巻き込みましたが、三菱はこれまでディーゼル論争に引き込まれることを避けて来ました。
VWから始まり、ダイムラーやBMWにも操作の手が及びましたが、結局黒である事を証明できずに、多額の罰金を払ったと記憶してます。三菱も多額の罰金を払うのでしょうか?
本当に、日産-三菱-ルノーの連合って、印象が悪いです。車を買おうと思いません。ましてルノー社なんて、カッコ悪いし、すぐ壊れそうだし。
アライアンスがうまく行ってるような事を言ってますが、過去の自動車会社の歴史を見ると、うまくいった例がないわけで、普通に考えれば日産-三菱-ルノーの連合もうまく行く訳ないでしょう。
どうやって立て直すのか、ものすごく興味があります。策は頑張ってきた従業員のリストラになると思いますが。イエスマンの人達は相変わらず居続けるのでしょうか?
さて、本日はこのあたりで。
★The Japan Timesは、私も購読してますが、内容的にも世の中の動向がよくわかりますし、当然のこと英語の学習になります。
↓
★基本からやりたい人はこれが良いかもしれません。
↓
中学・高校6年分の英語が10日間で身につく本 (Asuka business & language book) [ 長沢寿夫 ] 価格:1,430円 |
★人気の「1000時間ヒアリングマラソン」や「TOEICテスト対策シリーズ」をはじめとした英語通信講座です。私もアルクさんにはお世話になってます。
↓
ビジネスを成功に導く語彙力が身につく!ボキャビルマラソン・パワーアップコース
*1:The Japan Times 2020/1/23