2020/12/27(Sun)はbewildermentです。
今日は”Trump leave NASA in disarray"と言うコラムからです。
NASAは「アルテミス計画」を進めています。
この計画はアメリカが主導する21世紀の有人月面探査計画ですね。その計画最初の有人月面探査は2024年です。
アルテミス計画では将来の有人火星探査も視野に入れられています。
華々しいですが、一方で、多くの壁があります。
トランプ大統領はアルテミス計画に非常に積極的でしたが、次期大統領(?)のバイデン氏が宇宙開発に対しどのような姿勢かはよくわかりません。
高い評価を得ているNASA現長官のジム・ブライデンスタイン氏は政権交代にあわせて長官から退く意思を表明しています。
多分、この計画は遅れるでしょう。
1/6でどうなるか、、やはり不正な選挙で勝利したバイデンよりもトランプだろ!
bewilderment
発音
biwíldərmənt (赤字がアクセント)
www.oxfordlearnersdictionaries.com
品詞
名詞
語源
bewilder+mentなので、bewilderを調べるとEtymology dictionaryによれば、 from be- "thoroughly" + archaic wilder "lead astray, lure into the wilds," とありますが、語源の記載はないです。「完全に」+ 「迷う、荒野に誘い出す」なので、「荒野に完全に迷い込ませる」のニュアンスでしょう。
意味
Oxford learner's dictionariesによれば、a feeling of being completely confused
同義語はconfusion、と言う事なので、まさに「困惑、混乱、当惑」ですね。
記事
In a 2011 report, NASA expressed bewilderment that SpaceX, then a young upstart, managed to develop its workhorse Falcon 9 rocket for just $390 million ー as opposed to a likely cost of $1.7 billion to $4 billion under traditional cost-plus assumptions. *1
2011年のレポートで、NASAは、当時新興企業であったSpaceXが、主力のFalcon9ロケットをわずか3億9000万ドルで開発できたことに戸惑いを表明した。従来の原価加算方式前提見積りの17億ドルから40億ドルのコストとは対照的であった。
upstartは、a person who has just started in a new position or job but who behaves as if they are more important than other people, in a way that is annoying、
workhorseは、a person or machine that you can rely on to do hard and/or boring workです。
また、as opposed toですが、「~とは対照的に」の事です。
本日はこのあたりで。
★話すレッスンです。
スキットが5分単位で完了するので、隙間時間でトレーニングできます。
★最短3分からの英会話レッスンです。
話す、聴くを鍛えたい方、隙間時間でレッスンしたい方にはお勧めです。
★早いうちに800点はとっておいた方が良いです。
★TOEIC L&Rの問題集です。
いわゆる正規版ですので、試験を受ける方はこれで練習することをお勧めします。
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 5 新品価格 |
★こちらからもどうぞ
*1:The Japan Times 2020/12/27