2021/5/17(Mon)はfidelity です。
今日は"Japan leads the 'middle powers' in shaping Asia's future"と言う記事からです。
この記事は、東南アジアにおける日本の役割について書いたものです。
東南アジア全体で、日本はインフラ投資総額で中国を打ち負かしています。
最近では、特に5G通信と人工知能の分野で、この地域のハイテクインフラストラクチャ開発のために提携しています。
日本の投資が魅力的なのは、中共と異なり、地元の人々により多くの雇用を生み出していることのようです。
日本は東南アジア諸国の主要な防衛パートナーにもなっています。近年、フィリピン、ベトナム、マレーシア、インドネシアなどが海上監視と防衛能力の開発を支援しています。
ここから、世界の中での日本のパワーを復活させることが出来ないでしょうか?
fidelity
発音
fidéləti (赤字がアクセント)
www.oxfordlearnersdictionaries.com
品詞
名詞
語源
Etymology Dictionaryによれば、from Old French fidélité (15c.), from Latin fidelitatem (nominative fidelitas) "faithfulness, adherence, trustiness," from fidelis "faithful, true, trusty, sincere," from fides "faith" とあります。
ラテン語のfidelitas、遡るとfidelis、更に遡るとfidesという事でしょうか。fidという文字が入ると、「信用」という意味を指すようです。
ちなみに、我々が普通に使うWiFiですが、後付けで「 Wireless Fidelity」の略であることにしたそうですよ。
意味
Oxford Learner's Dictionariesによれば、fidelity (to something)の形で、the quality of being loyal to somebody/something と説明があります。「忠実度」です。
記事
While still maintaining legal fidelity to its pacifist Constitution, Japan has also gradually become a key source of maritime security assistance to smaller Southeast Asian countries, which have been at the receiving end of China’s naval expansionism in the region.*1
本日はこのあたりで。
*1:The Japan Times 2021/5/17