2022/2/25(Fri)はdeter です。
今日は"G7 leaders to condemn Russian attack on Ukraine and discuss sanctions"と言う記事からです。
deterはよく見ますが、正確に覚えていなかったので再度取り上げます。この単語は、レベル9、英検1級以上、TOEIC® L&Rスコア950点以上です。
さて、ロシア軍によるウクライナ侵攻をめぐって、G7の首脳は24日夜にテレビ会議を開き、「G7として厳しい経済・金融制裁を実施する」との声明を発表しました。
岸田首相は会議で「国際法の深刻な違反だ」と述べて、ロシアを強く非難したようです。全くその通りだと思います。
日本も、これを機に防衛、安全保障をちゃんと考える必要があります。
憲法9条や非核3原則に守れているから安心と言うのは平和ボケした日本だけです。もしウクライナような状態になったら、その事態を日本は止めることはできないです。
大日本帝国の陸・海・空軍の復活とまでは言いませんが、最先端技術を持って、どこにも負けないしっかりとした防衛力、先制攻撃力を持つべきです。
deter
発音
ditə́ːr (赤字がアクセント)
www.oxfordlearnersdictionaries.com
品詞
他動詞
語源
Etymology Dictionaryによれば、1570s, "discourage and stop by fear," from Latin deterrere "to frighten from, discourage from," from de "away" + terrere "frighten, fill with fear". Meaning "stop or prevent from acting or proceeding by any countervailing motive" is from 1590s. とあります。ラテン語のdeterrereが由来です。de-「離れて」+terrere「怖がらせる」なので、怖がらせて(脅して)近くに寄せ付けない事と言うニュアンスでしょうか?
意味
Oxford Learner's Dictionariesによれば、deter (somebody) (from something/from doing something)の形で、to make somebody decide not to do something or continue doing something, especially by making them understand the difficulties and unpleasant results of their actions と説明があります。「~を阻む、阻止する、思いとどまらせる、防ぐ、防止する」です。語源にあるように「脅して~をさせないようにする」と言う基本的な意味が入ってます。
記事
The United States, Britain, Canada, Japan and the European Union have decided to sanction Russia to deter further provocations. Germany moved to halt a key natural gas pipeline linking it to Russia. *1
米国、英国、カナダ、日本、および欧州連合は、さらなる挑発をさせないようにロシアに制裁を課すことを決定した。ドイツは、ロシアにつながる主要な天然ガスパイプラインを停止した。
補足
provocationは、the act of doing or saying something deliberately in order to make somebody angry or upset; something that is done or said to cause thisです。
今回のdeterは、deter (somebody) (from something/from doing something)の形になっておらず、単に他動詞+目的語の形になってます。
本日はこのあたりで。
*1:The Japan Times 2022/2/24の記事