2022/2/26(Sat)はrenege です。
今日は"Putin tells Xi that Russia is ready for high-level talks with Ukraine"と言う記事からです。
renegeは復習です。この単語のレベルは24なので、相当レアです。
さて、ロシアのプーチン大統領は金曜日の中共の習近平国家主席との電話で、ロシアはウクライナとのハイレベルな会談を進んで行うと述べたとの事です。
中共の外務省の発表なので、どこまで本当か嘘かわかりませんが。
ところで、ウクライナは親中国なんでしょうか?習近平国家主席はウクライナの立場にも配慮する態度を示したそうです。
ロシアは中共にそっぽ向かれると終わりですから、落としどころを探っているのでしょう。
ところで、今日の記事に「米やNATOはロシアとの約束を破って・・・」とありましたが、笑ってしまいました。だって、ロシアはWW2終戦時に、日露不可侵条約を一方的に破って、北方領土を略奪しましたよね。
ロシア各国でも、多くの人が拘束される危険を顧みずにデモを行っているようです。ロシア国民も訳のわからない政権と戦っているんですね。この動きが中国へ飛び火して一気に民主化が進めばよいのですが。
renege
発音
riníg (赤字がアクセント)
www.oxfordlearnersdictionaries.com
品詞
自動詞
語源
Etymology Dictionaryによれば、1540s, renegue, "deny, renounce, abandon" (archaic), from Medieval Latin renegare, from Latin re-, here perhaps an intensive prefix (see re-), + negare "to refuse". とあります。中世ラテン語のrenegareが由来のようです。re-は強調、negareは「拒絶する」からできてます。negareはnegativeを思い出すと意味を想像しやすいですね。
意味
Oxford Learner's Dictionariesによれば、renege (on something)の形で、to break a promise, an agreement, etc. と説明があります。自動詞なので、目的語を取りたい場合はonが来ます。「(約束など)を破る、守らない」です。
記事
Putin told Xi that the United States and NATO had long ignored Russia's legitimate security concerns, repeatedly reneged on their commitments and continued to expand military deployment eastward, challenging Russia's strategic bottom line, according to a statement on the Chinese foreign ministry website. *1
本日はこのあたりで。
*1:The Japan Times 2022/2/25の記事