2023/3/13(Mon)はbehestです。
今日は"New Nissan-Renault alliance no longer aiming for greater synergies"と言う記事からです。
behestは見たことがない単語です。レベル13です。
さて、久々に日産とルノーの話です。
日産とルノーによる株式の調整は、二つの自動車メーカーの経営の柔軟性を高めると思いますが、うまく機能していたかどうかわからないアライアンス効果は以前よりも少なくなるでしょう。
ルノーのルカ・デ・メオCEOは2月の記者会見で、アライアンスには「妥協の文化」があり、2社は時に調和を過度に強調し、各パートナーが最適な解決策を追求するのを妨げていたと述べています。やっぱり、外にはうまくいってたようなことを発表してましたが、実はうまく機能していなかったようです。
会社の発表なんて、どこまでが本当で、どこからが嘘というか希望的観測で言ってるのかわからないですね。
日産は、独自の成長戦略を描けるのでしょうか?トヨタやホンダと比べて、人を集めにくい(むしろ辞めて出ていく)状況で。。
behest
発音
bihést (赤字がアクセント)
www.oxfordlearnersdictionaries.com
品詞
名詞
語源
Etymology Dictionaryによれば、from Old English behæs "a vow," perhaps from behatan "to promise" (from be- + hatan "command, call") and confused with obsolete hest "command," which may account for the unetymological -t as well as the Middle English shift in meaning to "command, injunction" (late 12c.). Both hatan and hest are from Proto-Germanic *haitananです。
古英語のbehæs「誓い」が語源のようです。
意味
Oxford Learner's Dictionariesによれば以下です。
Idioms:at somebody’s behest
★(old use or formal) because somebody has ordered or requested it
・の要請により、の命令[指示]で、の命を受けて
・Example
- at the King’s behest/at the behest of the King
記事
With the departure of Ghosn, Nissan’s frustration grew stronger as Renault sought a management integration at the behest of the French government, its top shareholder. The attempt escalated tensions and was rebuked by the Japanese automaker, according to people familiar with the matter. *1
本日はこのあたりで。
*1:The Japan Times 2023/3/12の記事