postulate, segregate, derive, intervene, uphold, entrust

今日、2024/11/5(Tue)は、postulate, segregate, derive, intervene, uphold, entrustの6つです。

今日から英検1級でる順パス単(5訂版)のSection10の3巡目です。

いきなりのpostulateが覚えにくそうな単語です。もとは pray 「祈る」と同じ意味だったそうですが、いまいちピンとこないです。hypothesize「仮説を立てる」とpoの部分が似てますが。。

さて今日はいつもの通りで、電車の中で勉強します。では。

 

 No0901 

postulate

発音:pɑ́stʃəlèit(スチュレイト)
品詞:他動詞、名詞
意味:と仮定する
解説ラテン語のpostulare「ask/claim」が由来です。post-は「時間的に後ろに」、ulareは「要求する」の意味です。と言う事で、「後で何かを要求する」という意味で、何かを前提として求めることから、現在の「公理」や「仮定」といった意味を持つようになったようです。

例文:The theory postulated that the main cause of infaltion was an increase in the supply of money into the economy.

 

 No0906 

segregate

発音:sgrəgèit(グレゲイト)
品詞:他動詞、自動詞、名詞
意味:を隔離する、を分離する
解説:se-は「離れて」、gregateはラテン語のgregare「to collect(集める)」、grex「a flock(群)」が由来で、congregate「群集する、集合する」とかコングリマリットが代表例です。という事で、あるものを群れから離して分けるという意味です。

例文:The patients who had caught the infectious diseases were segregated in a separate ward.

 

 No0907 

derive

発音:diriv(ディイヴ)
品詞:他動詞、自動詞
意味:〔本源から〕引き出す、導き出す、得る、(be derived で)由来する、を受け継ぐ
解説:de-は「離れて」、語幹はラテン語のrivus「a stream(川、流れ)」だそうです。代表例はriver、rivalry「競争、(川岸の人 → 水を奪い合う)競争者」、arrive、derivative「由来する、派生的な、(経)金融派生商品」です。という事で、「物や事に由来する、物や事から由来して出てくる(派生する)・受け継ぐ」です。

例文:Many English words are derived from Latin.

 

 No0908 

intervene

発音:ìntərvːn(インターィーン)
品詞:自動詞
意味:調停する<in>、仲裁する
解説:inter-は「between」の意味ですね、後ろはラテン語のvenire「to come(来る)」が由来です。ven-, vent-, ven-, vent- ときたらvenireです。代表例は、prevent「前に来て行く手をはばむ=妨げる、未然に防ぐ」です。という事で、interveneは、「間に入って来て、中を取り持つ」と言うニュアンスだと思います。

例文:I asked my lawyer to intervene in the dispute.

 

 No0910 

uphold

発音:ʌphuld(アップウルド)
品詞:他動詞、自動詞
意味:を守る、を支持する
解説:up+holdで、「上に持ち上げる」、つまり「持ちこたえる」という事で、「支持する」→「守る」になったのでしょう。

例文:The principal promised to uphold the school's tradition of exellence.

 

 No0911 

entrust

発音:entrʌ́st (エントゥスト)
品詞:他動詞
意味:〔人を信用して大事な物・ペットなどを〕を預ける、を委ねる
解説:en-はinの意味です。trustは言うまでもなく「信頼」です。心の内側から信頼していると言う事でしょうか?

例文:Before he left, the man entrusted the key to his safe to his deputy.

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村