entail, induce, expel, soar, intrigue, penetrate

今日、2024/11/6(Wed)は、entail, induce, expel, soar, intrigue, penetrateの6つです。

引き続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection10の3巡目です。

さて今日は、午前中少しリモートワークして午後から会社に出る予定です。

soarで思い出しました。今年の年末年始は久々に実家で過ごそうと考えて飛行機の予約をしようとしましたが、凄まじい値段ですね。往復で、この時点で10万円弱くらいします。という事で、帰るとしたらのんびりと新幹線にしようかと考えていますが、まぁ、こちらも往復で5万円強はします。

ところで、新幹線って外国人には相当安いと聞いてますが本当なのでしょうか?これに関連して、なぜに自公政府って外国人優遇策ばかり取るのでしょうか?中国人が簡単に免許を取れるようにしたりとか。そう言えば、また国交省の大臣って公明党かららしいですが、ふざけるな!石破!です。公明党が諸悪の根源で、今回の選挙で国民からNOを突きつけられているのになぜ大臣の椅子を与えるのでしょうか?

 

 No0912 

entail

発音:entil(インイル)
品詞:他動詞、名詞
意味:を(必然的に)伴う、を余儀なくさせる
解説:en-はinでフランス語の接頭辞だったのですね。tailは尻尾じゃなくて、ラテン語のtailare「切り取る、形を作る、制限する」という意味です。切り取って制限すると言う意味ですね。昔は法律用語で使われていて、相続を制限するという事だったらしいです。相続を制限する→制限を余儀なくさせる→制限を伴う、みたいな感じでしょうか。

例文:At the interview, the girl took the chance to ask just what the job entailed.

 

 No0913 

induce

発音:indːs(インュース)
品詞:他動詞
意味:誘導する、誘発する、を仕向ける、に(説得して)させる
解説:in-は「中に」、後ろはラテン語のducere「to lead(導く)」が由来です。代表例は、introduce「内に導き入れる=紹介する」、deduce「 結論を導く、(下に導く)=推論する」とかです。という事で、induceは「心の中が何かに導かれる」と言うニュアンスだと思います。

例文:The medicine helped induce the patient to fall asleep before his surgery.

 

 No0914 

expel

発音:ikspl(イクスル)
品詞:他動詞
意味:を追放する
解説:ex-は「外に」、pelはラテン語のpellere「push(押す)」が由来です。代表例は、propel「前へ押す=推進する」です。と言うことで、「外に押し出す」と言う感じです。

例文:After the boy was caught cheating, he was expelled from the school.

 

 No0915 

soar

発音:sɔ́r(アー)
品詞:自動詞、名詞
意味:(価格が)急騰する、舞い上がる
解説:ex-「外に」とaura「空気」でできています。と言うことで、「空気が外へ・上に舞い上がる」感じでしょうか?

例文:The value of the company's stock soared after it was promoted on a website.

 

 No0919 

intrigue

発音:intrːg(イントーグ)
品詞:他動詞、自動詞、名詞
意味:の興味を引く、be intriguedで興味をそそられる、陰謀を企てる
解説:in-は「中に」、後ろはラテン語のtricae「trouble(やっかいごと)」が由来のようです。「厄介なことを巻き込む」が本来の意味だったのではと思いますが、それが、刺激的な好奇心と言うか、「興味を引く」という意味になったのでしょうね。

例文:When the mysterious stranger bought the old mansion, the townsfolk were intrigued to learn just who she was. ※townsfolk「町の住民」

 

 No0920 

penetrate

発音:pnitrèit(ニトゥレイト)
品詞:他動詞、自動詞
意味:に侵入する、を貫通する
解説:諸説あるようです。ラテン語のpenetrare「中に入る」が由来説で、penはper-で「完全に」、後ろはラテン語のetrare「入る、通過する」が由来のようです。という事で「完全に中に入る」と言う事になります。もう一つは、penと来れば、pen、pencil、peninsulaのように「先の尖った」がイメージさる事から来ているものです。ちなみに、penicillinペニシリン」もアオカビが「筆状体」と呼ばれる筆のような構造をしているからこの名前になったようです。とりあえず「何かが入り込む」って感じですね。

例文:The government offices admitted that their computers had been penetrated by hackers.

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村