render, lull, perpetuate, appraise, reign, containment, sane, appalling, inherently

今日、2024/11/16(Sat)は、render, lull, perpetuate, appraise, reign, containment, sane, appalling, inherentlyの9つです。

今日は、ひとつ前の英検1級でる順パス単(5訂版)のSection9の復習をしたいと思います。少しひっかかる単語がありました。

render:re-(back) + donate = 後ろにいる見えないものに与える=ある状態にする
lull:ララバイのこと
perpetuate:per-(completely) + competeのpete=完全に絶え間なく追い求める=長続きさせる
appraise:ap- + price=値段を付けるようにする ※語呂合わせです
reign:region「地域」、regime「統治」→ 治世
containment:con-(together) + retainやsustainのtain=一緒に一つのところに入れて置く=封じ込め
sane:sanity「精神の健全な事、正気、穏健」
appalling:ap-(to) + pale=人に青ざめるような行為をする=恐ろしい
inherently:in-(in) + adhesive「接着剤」のhesive=もともと中にくっ付いて離れないもの=本質的に

以上のことを思い出すようにしたいと思います。

最近、政治の事が非常に気になりだしてます。財務省自民党などの悪政のせいで興味を抱かずにはいられませんね。以下は三橋チャンネルからですが、今度は、財政破綻論者の村上総務大臣から各知事に国民民主党の103万円の件を反対するような工作があったようです。信じられないですね。

www.youtube.com

 

 No0806 

render

発音:rndər(ンダァ)
品詞:他動詞、自動詞、名詞
意味:(render O C)OをCにする、を表現する、〈文〉〔義務として~を〕与える、提供する、提出する
解説:re-は「back」で、後ろはラテン語のdare、donare「to give(与える)」が由来で、surrender[sur-(越えて)re(元に)dare(与える)=降伏する」、donor「ドナー」も同じ語源を持ちます。という事で、反対にいる相手へ与える、目に見えないものに何かを「与える」と言う意味らしいです。ぴんと来ませんが。

例文:The company's plan to build a new factory was rendered impractical by the rise in land prices.

 

 No0813 

lull

発音:lʌ́l(ル)
品詞:他動詞、自動詞
意味:を落ち着かせて眠くさせる
解説:lullaby「ララバイ、子守歌」と同じ語源だと思います。lull babyと言うことで、赤ちゃんを寝かしつけるという事なんでしょうね。

例文:The little boy, lulled by the sound of the gentle rain, soon fell fast asleep.

 

 No0815 

perpetuate

発音:pərptʃuèit(パチュエイト)
品詞:他動詞
意味:を固定化する、を永続させる、を長続きさせる
解説:perは「完全に」と言う事で、「始まりから終わりまで絶え間なく」、後ろの方は、ラテン語のpetere「to make for(追い求める)、seek(求める)」が由来です。代表例は、compete「com(=together) = 一つの物を求めて共に飛ぶ=競う、争う 」、appetite「欲望、食欲(求める気持ち)」です。という事で、「途切れなく追い求める」=「永続させる、固定化させる」という事でしょう。

例文:Some people criticize beauty pageants for perpetuating gender stereotypes. ※pageant「コンテストなどのショー」

 

 No0817 

appraise

発音:əpriz(アプイズ)
品詞:他動詞
意味:を鑑定する、を値踏みする[=evaluate]
解説ラテン語のprehendere「to seize( つかむ), take(つかむ)」が由来です。代表例は、comprehensive「理解の、会得の」です。appraiseは値段を付けてその品物をゲットすると言う感じでしょうね。ap-「~の方へ」と後ろの方はprice「プライス」で覚えてよいかもしれません。という事で、「値段を付ける方向に行く」=「鑑定する」。

例文:She took the neckless she had inherited to be appraised by a jeweler.

 

 No0842 

reign

発音:rin(イン)
品詞:名詞、自動詞
意味:治世、支配
解説ラテン語のregnare「君臨する」、regere「支配する、指揮する」が由来です。 最初にreig、regと来ればそのような意味になります。典型例は、region「地域」やregime「統治」です。

例文:During the reign of the last king, the monachy was held in high respect, unlike today.

 

 No0861 

containment

発音:kəntinmənt(コンインメント)
品詞:名詞
意味:(非友好国などの)封じ込め、抑制、束縛
解説:動詞のcontain「〔容器などが~を全体的に〕含む、包含する、〔敵などを〕封じ込める、阻止する、食い止める」のcon-は「with、一緒に」、tainはラテン語のtenere「保つ」が由来で、retain「保留する、保持する」、content「内容」、sustain「支持する、支える」など沢山の関連した単語があります。という事で、「一緒に保つ」=「一つのところに入れて置く」=「含む、封じ込める」となって、これにmentがついて「封じ込め、抑制」となります。輸送時に荷物を詰めるcontainer「コンテナ」を思い出せば良いと思います。 

例文:During the Cold War, the policy of containment was designed to halt the spread of communism.

 

 No0880 

sane

発音:sin(イン)
品詞:形容詞
意味:正気の、気の確かな、精神の健全な、分別ある
解説ラテン語のsanare「to cure(治す)」、sanus「healthy(健康な)」が由来で、sanitation「衛生施設」、sanity「精神の健全な事、正気、穏健」も同じ語源を持ちます。

例文:It is not always easy for psychiatrists to decide if a patient is sane or not. ※psychiatrist「精神科医

 

 No0891 

appalling

発音:əpɔ́liŋ(アリング)
品詞:形容詞
意味:ぞっとさせる、恐ろしい
解説:appall「ぎょっと[ぞっと]させる、度肝をぬく、青ざめさせる、ショックを与える」の現在分詞形容詞です。appallですが、apはad-「に対して」、後ろはラテン語のpallere「青ざめる」が由来です。pale「青白い、青ざめた」も同じ語源なのでしょう。という事で、「ある人に対して、その人が青ざめるような行為を行う」という事でしょう。

例文:The armies of many different countries have carried out appalling acts of violence during wartime.

 

 No0898 

inherently

発音:inhíərəntli(インィアラァントゥリィ)
品詞:副詞
意味:本来的に、本質的に
解説:inherent「生まれつきの、固有の」が形容詞形です。で、in-は「中」、語幹はラテン語のhaerere「to stick(粘着する)」が由来です。代表例は、adhesive「接着剤」、coherent「首尾一貫した」です。という事で、「その人や物にくっ付いて、それらの一部になっている状態」が原義なのだと思います。

例文:Some narcotics are not inherently bad for the health, but they need to be used in small amounts. ※narcotic「麻酔薬、麻酔剤、睡眠薬

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村