今日2024/12/03(Tue)は、stunt, negate, smear, splurge, deem, envelopeの6つです。
引き続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection11の3巡目です。
stuntとsplurgeはピンと来ないですね。という事で
stunt:発音だけ似ているprotestant「プロテスタント」→ カトリックを妨げる
splurge:splash+surge→ 水のように使う
ってな感じでしょうか。smearもなかなかですね。スミアキャンペーンのスミアです。スミアキャンペーンとは、人にネガティブな印象を塗り付ける宣伝です。
これで思い出すのが、やっぱり財務省とそれの犬の自民党と大手メディアですね。兵庫県知事選における大手メディアについては呆れます。はやく、叩き潰したいですね。
No1107
No1108
negate
発音:nigéit(ネゲイト)
品詞:他動詞、自動詞
意味:を否定する
解説:neg-、negat-、neg-と来れば、ラテン語のnegare「to deny, to say no(否定する)」が由来です。
例文:His research negated the government's claims that it was uninvolved.
No1109
smear
発音:smíər(スミア(ァ))
品詞:他動詞、自動詞、名詞
意味:を塗りつける、(名誉など)を汚す
解説:機械用語でしょうか?スミアリングと言うのがあって、ベアリングなどの転がり面に部分的な微小焼付きを起こした部分が群がっている現象をいいます。スミアリングは摩擦による高い温度によって表面が局部的に溶ける程度にまでなっているようで、やはり潤滑油は重要です。という事で、何となく「塗る」のイメージです。
例文:The man smeared butter and honey on a chunk of bread. ※chunk「〔パンや肉などの〕大きい塊、ぶつ切り、厚切り」
No1110
No1113
No1116
envelope
発音:énvəlòup(エンヴィロウプ)
品詞:他動詞、名詞
意味:を含む<in ~で>、を覆い隠す
解説:en-はin-で「中に」の事でしょうか。後ろはラテン語のvelare「to wrap up, to cover(包む)」が由来で、develop「de-=dis-(=apart) = 包みをひろげる=発展させる、開発する、現像する」も同じ語源を持ちます。
例文:The whole area was enveloped in snow, creating a beautiful winter landscape.