今日2024/12/13(Fri)は、revolt, forge, autism, hatred, conscience, innate, juvenileの7つです。
今日は英検1級でる順パス単(5訂版)のSection5の復習です。昨日更新したところで、PCが不調になりアップできませんでした。原因は不明です。。
今日あげた単語のうち、特にforge、juvenileをすぐ忘れます。
forge → factory
juvenile → junior
と連想すればよいと思います。
では、今日はこの辺で。
No409
revolt
発音:rivóult(リヴォウルト)
品詞:自動詞、他動詞、名詞
意味:反乱を起こす、に嫌悪の念を抱かせる
解説:re-はagainst「逆らって」、voltはラテン語のvolvere「to roll、turn about(回る、巻く)」が由来で、valve「回転する=バルブ、弁」も同じ語源を持ちます。という事で、巻き戻して反対の立場をとる=反乱を起こすです。これは、何と言ってもrevolution「革命」を思い出せば、「反乱を起こす」につながりそうです。
例文:Finally the peasants could endure no more, and they revolted against the big landowners. ※peasant「小作人、小規模農業、小作農」
No413
forge
発音:fɔ́rdʒ(フォージ)
品詞:他動詞、自動詞、名詞
意味:を築き上げる、を偽造する
解説:ラテン語のfabricare「to form(形づくる)」が由来で、fabric「生地」も同じ語源のようです。生地を大量生産するという事は、元の物の複製を作るという事でしょうから、「偽造する」と言う意味にもつながるのでしょうね。
例文:During the Cold War, some academics forged private links with their counterparts on the other side.
No429
No447
hatred
発音:héitrid(ヘイトゥレド)
品詞:名詞
意味:憎しみ、憎悪
解説:動詞はhate「憎しむ、ひどく嫌う」で、これは、古英語hatian「極度の悪意をもって見なす、熱烈な嫌悪感を抱く、敵として扱う」が由来のようです。
例文:His initial hatred of the enemy turned into a sense od respect for their bravery and patriotism. ※patriotism「愛国心」
No472
No477
innate
発音:inéit(イネイト)
品詞:形容詞
意味:生来の、固有の
解説:in-は「中に」、nateはラテン語のnasci「to be born(生まれる)」が由来で、native「母国の」、natural「自然の」が代表例です。という事で、生まれたときからすでに中にある、と言う意味なんでしょう。
例文:Some birds have an innate tendency to mate for life.
No480