今日2024/12/21(Sat)は、synthesis, transcript, clot, foe, insurgency, nauseaの6つです。
引き続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection13の3巡目です。
昨日の通勤途中で、小田急線が止まってしまい足止めを食らいました。まぁ、そのせいで少し英語の時間がいつもより長くとれたのは良かったですが。。
それにしても、小田急線は人身事故、故障、点検、人が線路に落ちた、踏切事故などなど多すぎませんか?国土交通省は会社への立ち入りとかやらないのでしょうか?
No1235
synthesis
発音:sínθəsis(スィンセスィス)
品詞:名詞
意味:合成、統合
解説:反対語はanalysisです。
例文:Chemical synthesis has led to the creation of many useful new products.
No1239
transcript
発音:trǽnskript(トゥランスクリプト)
品詞:名詞
意味:写し、模写、複写、成績証明書、(音声を)文字おこししたもの
解説:transは「向こう側へ」、scriptはラテン語のscribere「to write(書く)」や、script「台本」が代表例です。が由来です。subscribe「購読する」が代表例です。なので、「あるものを別のところにも書くこと」と解釈できます。
例文:Applicants were asked to produce an official transcript of their high school grades.
No1245
No1248
発音:fóu(フォゥ)
品詞:名詞
意味:敵
解説:古英語のgefea、gefa「敵、敵、血の争いにおける敵対者」が由来って言われても、意味を思い出すきっかけになりませんね。反対語はfriendでしょうか。
例文:The politician infuriated his many foes by easily winning a third election. ※infuriate「激高させる、激怒させる」
No1250
insurgency
発音:ɪnˈsɜːrdʒənsi( インサァー(ル)ヂャンシィ)
品詞:名詞
意味:暴動、反乱
解説:in-は「against」の意味らしいです。surgeはラテン語のsurgere「to rise(上がる), get up(起き上がる)」が由来です。まぁ、サージですよね、つまり「急増」とかの意味です。ここでは「立ち上がる」の事だと思いますので、政権に対して立ち上がる=暴動、反乱、という事なんでしょうね。
例文:The government faces continuing insurgency in the north-east.
No1251
nausea
発音:nɔ́ziə(ノズィア)
品詞:名詞
意味:吐き気
解説:ラテン語のnavis「a ship(船)」が由来です。navigation「航海術」も同じ語源でしょうね。船酔い→吐き気です。
例文:Nausea and vomiting are common symptoms. ※vomiting「嘔吐」