今日2025/1/6(Mon)は、nasty, pivotal, tangible, tribal, wary, delinquentの6つです。
ちょっと遅いですが、明けましておめでとうございます。今年の最初は引き続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection13の3巡目です。
12/27~1/5まで帰省していたので、まったく更新できずでした。そして、この間英語の勉強も一時的に停止していたので、会社はまだ休みですが、通常モードに戻るのが怖いです。
下の画像は、昨日帰りの新幹線の中で取った富士山の写真です。いやー、美しいでした。
今回実家に帰って、また実家に帰る途中の車窓から見える地方の風景を見て、本当に日本は衰退したんだなと実感しました。
先ず実家のある鹿児島の最北端の市や近隣市町村、地方は空き家だらけです。しかも結構傾きかけて放置してある家も多いです。何とかしないと、訳の分からん中国人たちに国土を買い取れらる危険性がありますし、台風等で壊れた破片が飛んで来たら非常に危険です。
また、医療機関、救急病院が少ないです。救急車のたらいまわしは当たり前で、何かあったらドクターヘリで大きな病院まで運ぶそうで、そうこうしているうちに亡くなるケースも多いとか。
小学校は普通にひと学級15人前後で、都会のように学習する機会も競争も多くなく、加えて親の所得も低いので都内の大学に通わせることは非常に難しいようです。
そして、これは関係はないですが、帰りの新幹線では外国人ばっかで、マナーを守らない人を見かけます。
以上は、これまで日本の舵を取ってきた自民党の失策以外何物でもないです。結局、自民党議員が自分たちの財産を増やす事をしていただけの事です。これ許せますか?
次の参院選では、自民党、公明党、立憲民主党の増税派は政党への投票は絶対にやめるべきです。選挙運動中の演説も絶対に信じてはいけません。公約は必ず実行するものではないと石破が言明しているくらいですから。
自民党の今や有名になった媚中議員の岩屋って大分選挙区で、中学高校は鹿児島ラサールのようですね。鹿児島出身の私にしてみれば、本当に恥ずかしいです。早くアメリカに行くか、辞任してください。
No1267
No1271
pivotal
発音:pívətəl(ピヴォトゥル)
品詞:形容詞
意味:極めて重要な<to~に>、決定的な、中心的な
解説:pivotって回転軸の事です。極めて重要なパーツですね。
例文:He believed that effective advertising would be pivotal to the success of the new product.
No1275
No1276
No1281
wary
発音:wέəri(ウェアリィ)
品詞:形容詞
意味:用心深い(of~)、注意深い
解説:ware「気付いている、注意している」を思い出せばよいです。
例文:People should be wary of investment opportunities that offer very high rates of return
No1282
delinquent
発音:dilíŋkwənt(デリンクウェント)
品詞:形容詞、名詞
意味:未納の、非行の、義務不履行の、職務怠慢の
解説:de-は「離れて」、linquentの部分はラテン語のlinguere「leave:残す」の意味だそうです。「仕事を片づけないで、自分から離れた所にしまい込んでおく」的なイメージでしょうか。
例文:With the household's bills being overly delinquent, the electric company shut off the power to the house.