今日2025/2/15(Sat)は、advent, dividend, connotation, ebb, primate, conspiracyの6つです。
引き続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection15の3巡目です。
さて、今日は少し忙しいです。転職のための小論文作成、英語の勉強、(受けるかどうか悩んでいます)エネルギー管理士関連の法規の勉強、副業、そして部活(水泳)です。
さて、また別の話題ですが、完全に財務省や自民党のプロパガンダ装置となった、またUSAIDからも多額のお金を受け取っていると言われているNHKですが、やはり必要ないですね。
下の立花さんの動画を見れば分かるように、チューナレスTVに買い替えて、NHKとの受信契約は切りましょう。偏向報道のひどいTVは見ないですから何も困りません。
NHKをはじめとするTV局、自民党、公明党、立憲民主党、財務省、総務省、外務省、先ずこのあたりは日本と日本国民にとって不利益なことばかりをしているように見えます。今後の選挙で自民党、公明党、立憲民主党に投票しない事、これが第一歩です。
No1460
No1461
dividend
発音:dívidènd(ディヴィデンド)
品詞:名詞
意味:(株の)配当金
解説:diはaway、後ろはラテン語のvidere「to separate(分かれる)」が由来で、divide「分ける」が典型例です。という事で、分けられた利益と言う意味でしょう。
例文:The shareholders waited patiently for the payment of their diviends at the end of the year.
No1462
connotation
発音:kɑ̀nətéiʃən(カナテイション)
品詞:名詞
意味:言外の意味
解説:con-は「一緒に」、後ろはラテン語のnota「mark(しるし)」、notare「to mark(印を付ける)」が由来です。notationは「記号」の意味ですから、記号と一緒になって含まれているもの=言葉が共有する追加の感情や意味を表す=言外の意味です。
例文:Understanding the connotations of foreign words can be difficult.
No1463
ebb
発音:éb(エブ)
品詞:名詞
意味:衰退、減退、引き潮
解説:コアな意味は「引き潮」ですね。「引き潮」→「海水面が後退する」→「後退する」→「減衰、減退」という感じでしょう。引き潮で取り残されたエビを思い浮かべましょう。
例文:There was an ebb in the company's fortunes as new rival appeared.
No1464
primate
発音:práimət(プライメト)
品詞:名詞
意味:霊長類
解説:霊長類は、動物の中でprimary「最上位の」存在でしょう。という事で、一番目の、第一位の、すなわち「哺乳類の最高位の動物」という事です。
例文:Observation of human children reveals behavioral similarities to other primates.
No1465
conspiracy
発音:kənspírəsi(コンスピラシー)
品詞:名詞
意味:共謀、陰謀
解説:conspireの名詞形です。con-は「一緒に」、spirはラテン語のspirare「to breathe(息をする、呼吸する)」が由来です。inspire「奮い立たせる」が代表例です。という事で一緒になって息をする=息を合わせて何かを企む、です。
例文:The dissident was accused of organizing a conspiracy against the government. ※dissident「反体制派」