今日2025/2/16(Sun)は、absurdity, annihilation, altruistic, defunct, clandestine, austereの6つです。
引き続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection15の3巡目です。
今日の単語の中には、absurdityとaustereという本当に覚えらない単語が二つも入ってます。この単語は苦手です。解説にもあるように、bureaucratic absurdity「官僚的な不合理」、austere expression「厳しい表情」って今の自民党馬鹿政権のようですから
A finance bureaucrat answers questions with a austere expression after being confronted with bureaucratic absurdity.「官僚の不合理をつかれて、厳しい表情で答弁する財務官僚」とかの文章で覚えるしかないですね。
さて、ついでに政治の話ですが、またまた財務省解体デモが行われたようです。トランプ大統領も選挙で選ばれていない官僚が政治を操っていると問題視しています。まさしく財務省です。はやく、政権をかえさせて組織を解体しないと日本は終わります。私も次のデモには参加しようかと思っています。
そして、この事態を一切報道しないマスコミですが、次の動画のように財務省はなんと日テレの役員に3人を天下りさせているようです。12人中の3人ですからかなりの割合です。そして、財務省に不利になる報道は一切こいつら天下り役員がさせないようです。
この財務省の言いなりになっている自民党は勿論、立憲民主党、公明党には今後の選挙では投票してはなりません。日本を変えましょう!
No1468
absurdity
発音:əbsə́ːrdəti(アブサーディティ)
品詞:名詞
意味:不合理、不条理、ばかばかしさ
解説:イメージとしては、常識ではあり得ない理不尽さを表す単語です。形容詞はabsurdで、接頭辞のab-は「離れて」、surdはラテン語のsurdus「deaf(耳(音)の聞こえない、耳をかさない)」が由来です。「音のない静かな状態から離れる」→「耳障りな、調子はずれの」→「馬鹿げた、不合理な」ですかね。
例文:He described the policy of paying farmers not to grow crops as a bureaucratic absurdity.
No1471
annihilation
発音:ənàiəléiʃən(アナイアレイション)
品詞:名詞
意味:絶滅
解説:an-は「に向けて」でしょうね、後ろはラテン語のnullus「none, not any(無い、無)」が由来で、null「無効」が代表例です。という事で、無に向かって一直線=絶滅です。
例文:The world is threatened with annihilation from nuclear weapons.
No1472
altruistic
発音:æ̀ltruístik(アルトゥルーイスティク)
品詞:形容詞
意味:利他的な(=自分の利益を犠牲にしてでも、他人の利得を優先するさま)
解説:ラテン語のalter「other (他の、第二の)」が由来で、alternative「別の可能性、取って代わるもの、代替手段」が代表例です。自分ではなくて、他の人を優先するという事でしょうね。
例文:The businessman said his donations had been altruistic in nature.
No1473
defunct
発音:difʌ́ŋkt(ディファンクト)
品詞:形容詞、名詞
意味:使用されていない、機能していない、現存しない、使われていない
解説:function「機能することから、de-「離れて」いるのでしょう。
例文:The factory had long been defunct and was now a ruin. ※ruin「建物などの〕廃虚、遺跡」
No1476
No1477
austere
発音:ɔstír(オスティァ)
品詞:形容詞
意味:厳しい、厳格な、切り詰めた、質素な、禁欲的な、緊縮型の
解説:頭のsが脱落しているとの解釈があるようです。つまり、saustereです。sausは印欧祖語で「乾燥した」の意味があります。ちなみにsouthも同じ語源を持ち、乾いた土地のある方向→南方と言うことのようです。「おっす!てぇあ!」みたいな厳しい寒稽古を想像しますが。。
例文:His austere expression and manner belied the kindness underneath. ※belie「〔~が〕誤り[うそ]であることを示す」