今日2025/2/19(Wed)は、petrified, elusive, docile, pragmatic, salient, obliviousの6つです。
引き続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection15の3巡目です。
今日の単語も全体的に難しいです。特にelusiveがその一つです。発音はillusiveに似てます。illusiveはillusion「見間違い、錯覚、思い違い」の形容詞で「幻影の、偽物だが本物のように見える、錯覚の、架空の」の意味です。と言うことで、elusive→illusive→illusion→イルージョン→わからない→理解しがたい、の順序で覚えておきましょう。
さて、久々に政治の話ですが、財務省解体の大規模デモは相変わらずメディは話題にしませんが、そんな中、103万円の壁の議論が始まったようです。この2か月間、自民党のSM宮沢は公明党と合意を取るなど何も仕事をしていなかったようです。所得制限付きで非常にわかりにくい馬鹿みたいな提案を出してきてます。
今後の選挙で、自民党、公明党、そして立憲民主党に投票する事だけは絶対にやめましょう。そして、必ず選挙に行って、この3党以外の政党へ投票しましょう。
No1491
petrified
発音:pétrifaid(ペットゥリファイド)
品詞:形容詞
意味:体がすくんだ、怖がった、石化した
解説:動詞はpetrify「石化する、動けなくする」で、ギリシャ語のpetra「a stone, rock(岩)」が由来です。petroleum「石油」が代表例です。と言うことで、石化することで、何かが動かなくなったり、恐怖や驚きによって硬くなったりする様子を指しています。
例文:The girl was petrified to find a snake on her pillow.
No1492
No1493
docile
発音:dɑ́səl(ダサル)
品詞:形容詞
意味:従順な
解説:ラテン語のdocere「to teach(教える)」が由来です。代表例はeducation「教えて、その子の資質を引き出す(ex)行為=教育」やdoctorです。教えて従順にさせるという事だと思いますが、どちらかと言うと最初の2文字のdoからdogを想像します。犬は従順で人間の友達ですよね。
例文:The farmer said that the dog was usually docile but could attack if threatened.
No1494
pragmatic
発音:prægmǽtik(プラグマティク)
品詞:形容詞
意味:実際的な、実利的な、実用的な、実用主義の
解説:古代ギリシャ語のpragma「行為、されたこと、実際」が由来のようです。pragmatic view「現実的な見解」、pragmatic approach「実用的な方法」、pragmatic decision「実際的な決定」というように使います。似ている「practical」は、具体的な行動や方法を重視する態度を強調するようです。
例文:Despite his strong religious convictions, he took a pragmatic attitude toward the issue. ※religious「宗教的な」、conviction「確信:No71」
No1495
No1496
oblivious
発音:əblíviəs(オブリヴィアス)
品詞:形容詞
意味:気付いていない、忘れている
解説:obは「反対」、liviousは関係があるのかどうかわかりませんがliveの事だとすると、「頭の中に生きていない」→「記憶の中に生きていない」ということなのでしょう。
例文:She was so intoxicated that she seemed oblivious of her actions. ※intoxicated「〔酒・麻薬などに〕酔って、酩酊して」