baffle, embroil, enumerate, recede, plead, clump, tangle

今日2025/2/25(Tue)は、baffle, embroil, enumerate, recede, plead, clump, tangleの7つです。

今日から英検1級でる順パス単(5訂版)のSection16の3巡目です。

特にbaffle、clumpあたりが難しい単語です。前者については自動車に詳しい方はご存じかと思いますが、排気ガスを排出する時の排気音を低減するマフラーの中を小室に区切る板のことです。

後者については解説にも書いたようにclubに関連付けて覚えておけば良いでしょう。cをとってlump「塊」で覚える手もあります。

さて、政治の話ですが、あの立憲民主党米山隆一って予算執行の仕組みをやっぱりわかっていなかったみたいですね。この米山って、灘→東大理三で弁護士で医者だそうです。だから勉強だけは出来たんでしょうね。下の動画のように自民党の西田さんにたたっ切られていましたが、こんなのが政治家になっちゃだめです。東大卒と言えば、自民党の宮沢とか、総務大臣の村上とか、とんでもない輩になんと東大卒の多い事か。その東大に行けなかった岸田とか、岩屋とかもかなりやばいです。

ドイツでは中道右派の政権が誕生し、第二政党は極右です。同じように日本も思いっきり左派で増税派で財務省の犬の自民党公明党立憲民主党、そして維新には投票してはいけません。みんなで選挙へ行って今の政治を変えましょう。

www.youtube.com

 

 No1501 

baffle

発音:bǽfl(バフル)
品詞:他動詞、名詞
意味:を困惑させる
解説:フランス語のbafouer「軽蔑する、馬鹿にする」、スコットランド語のbauchle「恥をかかせる」あたりが語源ではないかという話です。科学や数学、音楽、他の人など、理解するがとても難しい状況や、人の行動や言動が理解できない時に使うようです。puzzleと似てますね。

例文:The student were totally baffled by the final examination questions.

 

 No1502 

embroil

発音:embrɔ́il(エムブロイル)
品詞:他動詞
意味:を巻き込む
解説:em-は「中に」、broilは「混ぜる」の意味だそうです。involve「~を含む」に少し意味までも似てます。

例文:Through no fault of his own, he became embroiled in a scandal.

 

 No1503 

enumerate

発音:injúːmərèit(イヌーマレイト)
品詞:他動詞
意味:を列挙する
解説:e-は「外に」、語幹は、ラテン語のnumerare「to count(数える)」が由来で、number「番号を付ける、数える」が代表例です。

例文:The consultant enumerated all the problems the company had.

 

 No1504 

recede

発音:risíːd(リスィード)
品詞:自動詞
意味:遠ざかる(into~)、後退する
解説:re-は「後ろへ」、cedeはラテン語のcedere「to go(行く), proceed(進む), come(目的地に向かって進む)」が由来です。後ろに向かって進む=後退する、です。

例文:As the war receded into the past, people began to analyze it more objectively.

 

 No1505 

plead

発音:plíːd(プリード)
品詞:自動詞、他動詞
意味:嘆願する(for~)、~することを嘆願する
解説ラテン語のplacitare「訴える」が由来らしいです。please「お願いする、喜ばせる」も同じ語源を持つようです。

例文:The girl pleaded in vain to be allowed to attend the concert. ※in vain「〔努力などが〕無駄に」、vain「無駄な、無益な、無価値な、空虚な」

 

 No1506 

clump

発音:klʌ́mp(クラムプ)
品詞:自動詞、他動詞、名詞
意味:群れを成す
解説:club「クラブ、同好会、〔学校の〕部活動」と同じ語源を持つようです。確かにクラブや同好会って、ある種人の群れですよね。

例文:He could see the bacteria clumping together under the microscope.

 

 No1507 

tangle

発音:tǽŋgəl(タンガル)
品詞:他動詞、自動詞、名詞
意味:をもつれさせる
解説:tanが付くとtangent「接線の、接平面の」のように、「接する」という意味があります。接尾辞のleは反復の意味なので、結局「いろいろなところと接している」=「もつれている」という事でしょうね。

例文:The extension cord became so tangled that it was useless and had to be thrown away.

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村