今日2025/3/10(Mon)は、inaugurate, rectify, implore, muster, recuperate, mollifyの6つです。
今日から、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection17の3巡目です。
本日は通常運転です。少しまだ足首が痛いですが、骨に異常はなくて良かったです。そろそろ暖かくなって欲しいものです。
さて、また政治の話です。下記の動画には、「本日3/9から始まったSNS規制」とありますが、これはいつ決まったのでしょうか?大規模になりつつある財務省解体デモに対して、国民へのこれまでの嘘がばれて来た財務省が焦ったのでしょうか?それとも自民党、公明党が夏の選挙まえになんとか国民に自民党の悪事をばらされないようにしたのでしょうか?もう手遅れですけどね。
いずれにしても、これじゃ中国共産党と同じです。今後、選挙には必ず行って、自民党、公明党、そして立憲民主党、維新の会に投票せず、潰しましょう。そして新政権には、減税の他、まず財務省の解体を実行してもらいましょう。
No1601
inaugurate
発音:inɔ́gjərèit(イノギャレイト)
品詞:他動詞
意味:を正式に開始する、を就任させる、任命する
解説:inaugurationの逆成だそうです。in-はonやinの意味で、augurateはラテン語のaugurare「予言者として行動し、予測する」から来てるようです。さらにこれは、ラテン語のavis「bird(鳥)」が由来です。aviation「飛行」が代表例です。鳥から占いごとでもやっていたのでしょうか。単なる語呂合わせだと思いますが、in-「否定」+graduation「卒業=終わり」という事で開始と言うのもあるようです。
例文:The prime minister announced that he would inaugurate a new policy on education.
No1602
No1603
implore
発音:implɔ́r(イムプロァー)
品詞:他動詞
意味:に懇願する
解説:in-はinto、後ろはラテン語のplorare「to cry, lament(嘆き悲しむ)、泣く、叫ぶ」が由来で、つまり、「誰かの心の中に向かって叫ぶ」=「懇願する」です。同じ語源を持つexplore「探検する」は、外に向かって叫ぶ=興味を持つ=探検する、なのでしょう。ちなみにdeploreも同じ語源を持ち、de-「fully」+嘆き悲しむ=嘆き悲しむ、悔いる、になります。
例文:The students implored the teachers to make the examination easier.
No1604
No1605
recuperate
発音:rikúːpərèit(リクーパレイト)
品詞:他動詞、自動詞
意味:回復する(from)[recover]、を取り戻す
解説:re-は「再び」、後ろはラテン語のcapere「catch(捕える、容れる)」が由来で、capture「捕らえる」、intercept「間で捕まえる=さえぎる」、participate「部分的に捕まえる=参加する」も同じ語源です。という事で、「再び捕まえる=取り戻す」というイメージでしょう。
例文:It took the driver six months to recuperate from his accident.
No1607
mollify
発音:mɑ́ləfài(マリファイ)
品詞:他動詞
意味:を和らげる[1203:assuage]、をなだめる
解説:ラテン語のmollis「soft(やわらかい)」が由来です。どうやらPIEの*mel-から来ているようで、melt「溶ける」、mild「優しい」も同じ系統のようです。森=moliで心を和らげるのでしょう。
例文:Nothing I said could mollify the anger of the boss.