gist, viability, requisite, prerequisite, pundit, recluse

今日2025/3/16(Sun)は、gist, viability, requisite, prerequisite, pundit, recluseの6つです。

引き続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection17の3巡目です。

今日の単語の中では、サンスクリット語由来のpunditが難しいです。この単語の意味は、SNSとかテレビに出るようなご意見番のような人を指す、専門家の事です。まぁ、特にテレビにコメンテーターとして出演している専門家は大体大したことないと言うのがよく言われますが、私もそう思います。

さて、そう言う事でまた政治の話です。

財務省解体デモが大規模になって来ています。ここで、自民党財務省NHK解体デモにすればよいのではと思いますが、自民と財務官僚による悪政のために、急激に日本人の政治への意識が上がったと思います。

下記の動画は的を得た素晴らしい演説です。思わず聞き入ってしまいます。

もう日本人を財務省はだますことは出来ないのではと思います。一刻も早く今の社会を変えるためにも、今後の選挙には必ず行って、自民党公明党立憲民主党、維新の会には絶対に投票しないようにしましょう。でないと、この国は終わります。

www.youtube.com

 

 No1639 

gist

発音:dʒíst(ジスト)
品詞:名詞
意味:要点、主旨
解説gis、ger、gest、jestはラテン語のgerere「to carry(運ぶ)」が由来です。congest「充満させる」、suggest「提案する」、digest「整理する」が代表例です。という事で、自分の考えを他人にわかりやすいように話す(論点を運ぶ)でしょうか。

例文:The gist of his speech was that he was against the plan.

 

 No1640 

viability

発音:vɑìəbíləti(ヴァイアビィラァティ)
品詞:名詞
意味:実現可能性(feasibility)
解説ラテン語のvita「生命」と、英語の接尾辞-ability「可能性」が組み合わさった言葉です。 これにより、生存=実現が可能という意味になったと思われます。

例文:Many questions were raised about the viability of the policy.

 

 No1641 

requisite

発音:rékwəzit(リクウィジト)
品詞:名詞、形容詞
意味:必須、必要条件(for~)
解説:re-は「繰り返し」の意味でしょうか、後ろはラテン語のquaerere「to seek, search for(捜し求める、獲得する)」が由来です。代表例はrequestやrequire「要求する、必要とする」です。何度も何度も探し求めるという事は、それが必須という事です。

例文:A good academic record is an important requisite for entering a prestigious university.

 

 No1642 

prerequisite

発音:prìːrékwəzit(プリーレクィズィト)
品詞:名詞、形容詞
意味:(前もって)必要なもの、前提条件
解説:pre-「前もって」、requisiteなので、前もっての必須なもの=前提条件です。

例文:Strong walking boots are a prerequisite for anyone plannning to climb the mountain.

 

 No1643 

pundit

発音:pʌ́ndit(パンディト)
品詞:名詞
意味:専門家
解説サンスクリット語のpanditに由来するそうです。学者や賢人を指す単語で、英語には19世紀にインドからの移民によって持ち込まれました。サッカーの専門家や経済学者によく使われているようです。このまま覚えるしかないですが、文章で覚えましょう。

例文:Well-known pundits were invited to give their views on the election.

 

 No1644 

recluse

発音:rékluːs(レクルース)
品詞:名詞、形容詞
意味:隠遁者、世捨て人
解説:re-は「away、back」で、後ろはラテン語のclaudere「to shut(閉じる)」が由来で、enclosure「囲い地」、clause「契約書などの条項」、exclusion「排除」も同じ語源です。閉じて、遠ざかる=隠遁者という事でしょう。

例文:The novelist retired from writing and lived as a recluse for the rest of his life.

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村