mirage, rendition, insurrection, manifest, tantamount, impervious

今日2025/3/20(Thu)春分の日は、mirage, rendition, insurrection, manifest, tantamount, imperviousの6つです。

引き続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection17の3巡目です。

なかなかピンと来ない、完全に忘れた単語が並びます。例文を読むと思い出すくらいのレベルです。

mirage→mirror
rendition→re- + donation
insurrection→in- + surge
manifest→「選挙公約」=「明らかにしなくてはならないもの」
tantamount→tandem
impervious→in-(not) + per + via(way)

と言う感じで頭に入れて、思い出す突破口にしましょう。

さて、今日は移民の話です。本当にけしからんですね、クルド人や中国人など。国民民主党も問題視されているのでしょう。

一刻も早く今の政治体制を変えましょう。そのためにも、日本国民は必ず選挙へ行って、自民党公明党立憲民主党、維新の会には絶対に投票しないようにしましょう。

選挙に行かないと、こいつらを延命することになって、日本がウィグルのような属国になりますよ。

www.youtube.com

 

 No1664 

mirage

発音:mirɑ́ʒ(ミラージュ)
品詞:名詞
意味:幻影(=感覚の錯誤によって、実際には存在しないのに、存在するかのように見えるもの。まぼろし)、蜃気楼
解説ラテン語のmiror「to wonder(驚く), to behold(見る)」が由来で、mirrorもそうでしょう。

例文:The  huge profits he anticipated turned out to be a mirage, and he ended up broke.

 

 No1666 

rendition

発音:rendíʃən(レンディション)
品詞:名詞
意味:演奏、翻訳
解説:re-はback、後ろはラテン語のdonare「to give(与える)」が由来で、言うまでもなくdonate「寄付する」が代表例です。所有権をもとに戻すという意味が、契約のことでしょうか、解釈、翻訳になり、その後に演奏と言う意味が加わったとあります。

例文:The audience was thrilled by the singer's renditions of various old fevorites.

 

 No1668 

insurrection

発音:ìnsərékʃən(インサレクション)
品詞:名詞
意味:暴動、反乱(=No43:uprising)
解説:No1250のinsurgencyとほぼ同じですね。in-は「against」、後ろはラテン語のsurgere「to rise(上がる)、get up(起き上がる)」が由来で、surgeが代表例です。何かに対して立ち上がるのでしょう。

例文:Troops were sent in to crush the insurrection in the province.

 

 No1669 

manifest

発音:mǽnəfèst(マニフェスト)
品詞:形容詞
意味:明らかな<to~>
解説ラテン語のmanus「hand(手)」が由来で、manipulation「操作」も同じ語源です。手で触ってはっきりさせるという事です。政治用語では「政権公約」です。

例文:The problem was manifest to all those at the conference.

 

 No1670 

tantamount

発音:tǽntəmàunt(タンタマウント)
品詞:形容詞
意味:等しい<to~>
解説:中世フランス語の「tant amount」から来てるようで、tantは「同じくらい」の意味だそうです。タンデム(tandem)「直列に並んだ、連携」も同じ語源らしいです。

例文:His silence was tantamount to an admission of guilt.

 

 No1671 

impervious

発音:impə́ːrviəs(イムパーヴィアス)
品詞:形容詞
意味:影響されない<to~>
解説:im-は否定でしょう、perviousですが、per「を通じて」+via「道」という事で、ラテン語のpervius「passable 通行できる」が由来です。previous「 前に行く、前の道を行く=以前の」も同じです。自分の考えに固執して誰も通さないという事なのでしょう。

例文:His mother begged him to study but he was impervious to her appeals. ※beg「せがむ」

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村