今日2025/3/28(Fri)は、resuscitate, penchant, furtive, incense, consecrate, rout, revert, relegateの8つです。
今日は、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection17&11の復習です。Section11はそのうちの一部です。残りは明日です。
さて、今日から年度末という事でお休みです。英語の勉強と、新たな国家資格取得に向けての勉強に励みたいと思います。あと水泳もですが。
さて選挙の話です。玉木代表も動画で言ってるように、参院選前に馬鹿自民党は減税策を打ち出してきます。ただ、騙されてはいけないです。どうせ票集めの守られない演説だからです。公約は守らないと石破も行ってるので。皆さん、騙されてはなりません!
No1632
resuscitate
発音:risʌ́sətèit(リササテイト)
品詞:他動詞、自動詞
意味:を生き返らせる、を復活させる
解説:re-は「再び」、suscitateですがsusはsub-で「下から上に」、citateはラテン語のcitare「call(呼ぶ), summon(を呼び出す), urge(駆り立てる), to cause (を引き起こす), to move(動かす)」が由来で、cite「引用する」が代表例です。という事で、再び呼び起こすという感じでしょう。
例文:The near-drowning victim was resuscitated by lifegurads. ※near-drowning「溺水」
No1649
penchant
発音:péntʃənt(ペンシャント)
品詞:名詞
意味:傾向<for~>、好み
解説:ラテン語のpenere「つるす」から来ているみたいです。pendant「ペンダント」やsuspender「つるす[つり下げる]もの」が代表例です。その人の個性として吊るされたものという感じでしょう。
例文:The professor had a penchant for expensive French restaurants.
No1699
furtive
発音:fə́ːrtiv(ファーティヴ)
品詞:形容詞
意味:密かに、人目を盗んでの、こそこそした
解説:ラテン語のfur「泥棒」が由来のようです。furniture「家具」を盗むfur「泥棒」です。全く関係はないですが、No1040のfugitive「逃亡者、脱走者」に少し似ています。逃亡者は、人目を盗んでこそこそしてばれないようにします。
例文:His furtive glances at his colleagues led me to suspect a conspiracy.
No1001
incense
発音:ínsens(インセンス)
品詞:他動詞
意味:を激怒させる
解説:in-はin、censeのようにcensやcandとかと来ればラテン語のcandere「to shine(輝く)」が由来です。candera「輝度」やcandle「ろうそく」が代表例です。という事で、「心の中で火が輝く」=「激怒させる」でしょうか。incentive「インセンティブ、刺激、動機」は既に日本語ですが、同じ語源を持ちます。
例文:Many of the soldiers were incensed by rumors claiming that their enemy had started producing banned weapons.
No1016
consecrate
発音:kɑ́nsikrèit(カンスィクレイト)
品詞:他動詞
意味:を奉献する(=自己の利益や欲望を超えて他人や共同体のために貢献する)、ささげる
解説:先ずcon-は「一緒に」でしょう。語幹のsecrですが、ラテン語のsacer「sacred(神聖な)」が由来です。ロシアのサンクトペテルブルグSt Petersburgや、sacrifice「sacred + -fice(=to make) = 神聖なものにする=犠牲にする」、sacred「神聖な」、sanctify「を神聖化する」とか。という事で、「神聖なものと一緒にする」という意味なのだと思います。
例文:The bishop performed a ceremony to consecrate the new church. ※bishop「主教、司教、僧正、司祭」
No1024
rout
発音:ráut(ラウト)
品詞:他動詞、自動詞、名詞
意味:を完敗させる、に圧勝する、【名詞】敗走
解説:ラテン語のrumpere「to break(破れる)」が由来のようです。代表例は、bankrupt「破産」、route「(森の裂け目)(切り開かれた)道」、corrupt「完全に敗れた=腐敗した、堕落した」とか多いです。
例文:The leader announced a great victory, saying that the army had completely routed the enemy.
No1026
revert
発音:rivə́ːrt(リヴァート)
品詞:他動詞、自動詞
意味:(財産などが)復帰する、戻る
解説:re-は「元に、後ろに」、vertはラテン語のvertere「to turn(回る、変える、向く)」が由来で、convert「変換する、改宗させる、変形させる」のようにvertのようにturnの意味があります。と、いう事で、元に戻すと言う意味です。
例文:On his death, the house would revert to its original owners.
No1028