suave, untenable, presumptuous, pernicious, pungent, languid, sullen

今日2025/4/22(Tue)は、suave, untenable, presumptuous, pernicious, pungent, languid, sullenの7つです。

引き続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection18の3巡目です。

今日の単語は全て忘れていました。情けないです。

suave→assuage、sweet、persuadeあたりが同じ語源を持ちます
untebable→sustainableが出来ない(un)
presumptuous→pre- + consumption
pernicious→innocent、nocuous、nuisanceあたりが同じ語源を持ちます
pungent→punch
languid→relax、laxあたりが同じ語源を持ちます
sullen→sole

で関連付けておきます。

さて、政治の話です。国民の皆さんは既に十分理解されているようです。下の動画のように絶対に落としたい政党4選という動画がありました。言うまでもなく、自民党公明党立憲民主党、維新の会です。絶対に投票してはならない、悪政4党です。こいつらは自分の懐を肥やすためだけに政治をします。

www.youtube.com

 

 No1775 

suave

発音:swɑv(スワーヴ)
品詞:形容詞、名詞
意味:物腰の柔らかな、温厚な
解説ラテン語のsuavis「甘い、愉快な、魅力的な」が由来ので、No1203のassuage「を和らげる」やpersuade「説得する」も同じ語源を持ちます。sweet「甘くて、心地よい」とも関係がありそうです。「甘い、温厚な言葉で人を説得する」感じです。

例文:The suave young man turned out to be an insurance salesman.

 

 No1776 

untenable

発音:ʌnténəbəl(アンテナブル)
品詞:形容詞
意味:批判に耐えられない、擁護できない
解説:un-は否定、後ろはラテン語のtenere「持つ」に由来で、sustain「持続する」も同じ語源を持ちます。という事で、untenableは、「もう維持できない」と言う感じだと思います。

例文:It took the historian many years to admit that his theory was untenable.

 

 No1777 

presumptuous

発音:prizʌ́mptʃuəs(プリザムプチュアス)
品詞:形容詞
意味:傲慢な、おごった、おこがましい、厚かましい、ずうずうしい
解説:pre-は「前もって」、後ろはラテン語のsumere「to take(取る), to consume(消費する)」が由来です。という事で、自分が前もって持っている知識や権力を基に、過度に自己中心的な態度を取る、つまり「うぬぼれ」の意味です。

例文:It was presumptuous of him to make so many demands of a stranger.

 

 No1778 

pernicious

発音:pərníʃəs(パーニシャス)
品詞:形容詞
意味:非常に有害な、破壊的な
解説:per-は「完全に」、後ろはラテン語のnocere「to hurt(害する)」が由来で、innocent「無垢な、無罪の、無邪気な」、nocuous「有害な」、No1756のnuisance「厄介な」も同じ語源を持ちます。

例文:Certain kinds of pernicious viruses thrive even in sanitary conditions.

 

 No1779 

pungent

発音:pʌ́ndʒənt(パンジェント)
品詞:形容詞
意味:刺激性の、(批評などが)辛辣な、鼻につんと来る
解説ラテン語のpungere「穴を開ける=刺す」が由来で、punch「パンチ」やpunctual「時間厳守の」、puncture「パンクする事」も同じ語源を持ちます。という事で、舌や鼻を刺すような味、匂い=刺激性のという事でしょう。

例文:The moment he entered the house, he noticed a pungent smell of curry.

 

 No1780 

languid

発音:lǽŋgwid(ラングウィド)
品詞:形容詞
意味:元気がない、気だるい
解説ラテン語のlaxare「to loosen(ゆるめる)」が由来で、relax「緩める」、No2089のlax「緩んだ、しまりのない」も同じ語源を持ちます。

例文:The boy seemed so languid that we wondered if he was healthy.

 

 No1781 

sullen

発音:sʌ́lən(サレン)
品詞:形容詞
意味:不機嫌な、うっとうしい
解説ラテン語のsolus「alone, only(唯一の)」が由来のようで、sole「唯一の」も同じ語源を持ちます。もしかしてisolate「孤立させる」もそうでしょうか?という事で、「単独で寂しい」と言うニュアンスから「気が滅入るような」から「不機嫌な」は想像できそうです。

例文:The little girl stood with a sullen expression on her face.

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村