今日2025/4/25(Fri)は、luminous, melancholy, ornate, nominally, nuisance, petulant, languidの7つです。
引き続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection18の3巡目です。
このSection18には、いくつかまだ完全に自分のものになっていない単語があります。明日からはそれらを重点的に復習して、Section19に進みたいと思います。
さて、私は今日から13日間の春休みに入ります。この間、副業、英語の勉強と国家資格取得に向けての勉強、水泳、そして転職活動をする予定です。7月で定年を迎えてその後も今の会社で少し過ごして、その後の事を考えています。まだ、活躍したいですしね。
参院選が近づいてきて、自民党からは国民の為ではなく、自民党の為の減税をする動きが出てきてます。本当に国民を馬鹿にしています。国民の皆さん、全員選挙へ行って、そして絶対に悪党4党の自民党、公明党、立憲民主党、維新の会には絶対に投票しないようにしましょう。日本と我々の生活を守るためです。
No1797
No1798
No1799
ornate
発音:ɔrnéit(オーネイト)
品詞:形容詞
意味:細部まで凝った、飾り立てた
解説:ラテン語のorigo「origin, source(始まり、もとの)」、ornatus「備え付けられた、供給された;飾られた、装飾された、美化された」が由来で、No1403のadorn「飾る」、ornament 「飾り」が代表例です。飾り立てた美人のお姉と(オネイト)と行く、ですかね。
例文:Inside the church, the wooden seals were decorated with ornate carvings. ※carving「彫刻」
No1800
No1756
nuisance
発音:núːsəns(ニューサンス)
品詞:名詞
意味:迷惑な人・行為・もの、邪魔
解説:ラテン語のnocere「to hurt(害する)」が由来のようで、innocent「無垢な、無罪の、無邪気な」は典型例です。
例文:The teacher told the boy to keep quiet and stop being a nuisnace.
No1768
petulant
発音:pétʃələnt(ペチャラント)
品詞:形容詞
意味:不機嫌な、怒りっぽい
解説:ラテン語のpetere「to make for(追い求める)、seek(求める)、戦う」が由来で、compete「一つの物を求めて共に飛ぶ、争う」も同じ語源を持ちます。一生懸命に追い求めるけど、自分の思いどおりにいかないことで駄々っ子のように不機嫌な、短気なと言う感じでしょう。反対はpatient「我慢する、忍耐強い」です。
例文:His colleagues were surprized by his petuant display of anger.
No1780
languid
発音:lǽŋgwid(ラングウィド)
品詞:形容詞
意味:元気がない、気だるい
解説:ラテン語のlaxare「to loosen(ゆるめる)」が由来で、relax「緩める」、No2089のlax「緩んだ、しまりのない」も同じ語源を持ちます。
例文:The boy seemed so languid that we wondered if he was healthy.