今日2025/6/4(Wed)は、drab, imprudent, gaudy, hereditary, deceased, laudableの6つです。
引き続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection20の3巡目です。
今日は昨日と打って変わて良い天気で、けっこう暑くなりそうです。
さて、いきなり政治の話です。最近内閣支持率30数パーセントとかというのを聞きましたが、耳を疑いたくなります。実際のところ相当数の母数のもと、支持率0.2%、不支持率99.8%という値だそうで、納得です。
でも、このような調査とは裏腹に、自民党は独自調査を行って次の参院選では何とかなるだろうという結論に達して、選挙前でさえも、減税を一切やらないという事を主張しているのだと思います。
こいつらに政権を取らせてはダメです。中国共産党の支配下に入ります。なので、絶対に選挙に行きましょう、そして自民党、公明党、立憲民主党、維新の会のこの4党だけには絶対に投票しないようにしましょう。
No1988
drab
発音:drǽb(ドラブ)
品詞:形容詞、名詞
意味:さえない、単調な、薄茶色の
解説:
・中世ラテン語のdrappus「粗布、布切れ、安価な織物」が由来のようです。
・「くすんだ色の布」→「色がない」→「つまらない、活気がない」へと意味が広がったようです。
・直接の語源を持つ英単語は限られますが、関連性がある、または発音や意味の類似から連想できる単語はるようです。
-drag「引きずる」 音感と地味・重たい印象から連想できます
-drain「排水する」 排出して活力を奪う感じから、drabな感じと連想できます。
・一文字違いのdragから意味を類推しましょう。
例文:The gray walls with green trim gave the room such a drab appearance.
No1989
imprudent
発音:imprúːdnt(イムプルーデント)
品詞:形容詞
意味:軽率な
解説:
・im-「否定」、prudentはラテン語のprūdentia「思慮、分別」 → prōvidēns「先を見通す」が由来です。更にprōvidēnsは、prō-「前もって」+ vidēre「見る」=「先を見通す」→ 「賢い、用心深い」と言う意味です。つまり、imprudentは「先を見通せない」 → 「思慮に欠ける」という事です。
・prōvidēns由来の単語としては、provide「提供する、備える」が代表例です。
・im-+provideという事で、「先々を見て備えることができない」→「思慮に書ける、軽率な」という感じでしょう。
例文:His imprudent criticisms of his boss got him into trouble.
No1990
No1991
hereditary
発音:hərédətèri(ヘレディタリィ)
品詞:形容詞
意味:遺伝する
解説:
・ラテン語のhereditarius「に由来し、「相続に関する、遺伝する」という意味です。この言葉はラテン語のheres, heredit-「相続人」から派生しているようです。
・heres, heredit-由来の単語としては
-inherit 相続する、受け継ぐ
-inheritance 相続、遺産
-heritage 文化的遺産・継承物
などがあります。一貫して、現世代から次の世代にへ受け継ぐという意味です。
例文:Scientists have learned that Alzheimer's disease is often hereditary.
No1992
deceased
発音:disíːst(ディスィースト)
品詞:形容詞、名詞
意味:亡くなった
解説:
・ラテン語のdecedere「去る / 離れる」が由来で、de-「離れる」+ラテン語のcedere「行く、進む、去る」と分解されます。
・cedere由来の単語は多いです。
-proceed 前進する、続ける(pro- = 前へ + cedere)
-recede 後退する(re- = 後ろへ + cedere)
-exceed 超える(ex- = 外へ + cedere)
-concede 譲歩する、認める(con- = 共に + cedere)
-accede 同意する、即位する(ad- = ~に向かって + cedere)
-secede 脱退する(se- = 離れて + cedere)
-precede 先行する(pre- = 前に + cedere)
-cease 止める、終える
例文:Now that his siblings are all deceased, he feels completely alne. ※sibling「きょうだい、兄弟姉妹」
No1993
laudable
発音:lɔ́dəbəl(ロダブル)
品詞:形容詞
意味:賞賛に値する
解説:
・ラテン語のlaudare「褒める」が由来です。
・laudere由来またはこれから派生した単語はlaud「賞賛する」が基本です。
・語源は全く異なりますが、以下の単語から意味を類推できます。
-applause「拍手、称賛」
-plaudit「喝采、称賛」
-laureate「受賞者(栄誉ある人)」
-loud「大きな音(特に歓声)」、 「大きな声援」→「喝采」→「称賛」への発想のつながり
・lauと来れば「賞賛」の意味が多いです。laureateからだと類推しやすいです。
例文:The team made a laudable effort but they could not win the match.