devoid, dreary, lax, disheveled, rudimentary

今日2025/6/30(Mon)は、devoid, dreary, lax, disheveled, rudimentaryの5つです。

引き続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection21の3巡目です。

今日で6月も終わりです。明日から7月、そして私の現役最後の月になってしまいました。とうとう定年退職です。最近は若いのから羨ましがられますが、あまり働きたくはないのでしょうかね?

さて、今日は通常運転です。電車の中で復習を繰り返します。

最後に政治の話です。フェンタ二ルの話を機に多くの知識人やまともな国会議員の言っていることをまとめると、

中国共産党は日本を武力ではなく内側から侵略を既に始めており第一列島線を壊そうとしている。フェンタ二ルの事件はその氷山の一角
・日本の国会議員の内、少なくとも約40%は中国と切っても切れない関係になっていることをアメリカ中枢部は調べて上げている。誰でもわかるのは石破や岩屋など。また財務省や外務省も明らかに中国共産党に加担している。
・だから、媚中議員の多い自民党公明党立憲民主党、維新の会は何が何でも潰さないと、日本は中国共産党に取り込まれる。
・だから、参院選には必ず行って、自民党公明党立憲民主党、維新の会以外の政党に投票しなくてはならない。

www.youtube.com

という内容に辿り着きました。本当に恐ろしい事が着々と起きています。アメリカのバイデン政権では媚中議員の多かった政府が、今やもうPrimary Enemyは中国である事で結束しているそうです。日本はこれに対して大きく後れを取っています。まずいです。今の政権を選挙でしっかり潰さないと、我々の子供や孫が今のウィグルのような状態に陥ってしまいます。

このままでは、日本は移民だらけ≒中国人だらけになり、日本人はお金を搾取され続けるというとんでもない事になりそうです。

なので、我々の子や孫の為にも、選挙に行って組織票に勝ちましょう!勿論、中国共産党寄りの政策を進めてる自民党公明党立憲民主党、維新の会だけには絶対に投票しないようにしましょう。

 

 No2087 

devoid

発音:divɔ́id(ディヴォイド)
品詞:形容詞
意味:欠いている(of)
解説
・de-「離れて、除去」+void「空の、無の」→「除去して無にする、空にする」という事になります。voidはラテン語のvacare「空である、暇である」から来てるようです。
・void系の単語は多いです。
-void 空の、無効な 空っぽな様子から派生
-avoid 避ける a-(強意)+ void(避ける、空にする)
-vacuum 真空 ラテン語 vacuum(空所)
-vacant 空いている 同じく vacare 由来
-vacation 休暇 空き時間 → ヒマな時間
-evacuate 避難する、撤退する e-(外へ)+ vacare(空にする)
-invalidate 無効にする in-(否定)+ valid(有効) → 空っぽにする意味合いあり
-vanish 消える ラテン語 vanus(空虚な)に由来

例文:The novel was well written but devoid of any excitement.

 

 No2088 

dreary

発音:dríəri(ドゥリアリィ)
品詞:形容詞
意味:陰鬱な、わびしい、もの寂しい、退屈な
解説
・ゲルマン語由来の単語で、古英語のdrēorig「血を流している → 悲しみに満ちた、憂鬱な」からきています。
・「血を流すような状態」 → 「深い悲しみ」 → 陰気 → 退屈 という変化をしたようです。
・以下の単語のように 「dr-」音の単語には、重苦しい、暗い、退屈な、鈍いという共通イメージがあります。
-drag 引きずる 重く、鈍い感じ
-drip 滴る ゆっくり、地味
-drone 単調に続く音 退屈、変化がない
-dread 恐れる 重く暗い感情
-drop 落ちる dreosan(落ちる)と語源を共有(印欧語根)
drop→「気分が落ちる」→「陰鬱な」でしょうか?drearyからdropを探し出すのに苦労しそうです。

例文:She was so happy that even the deary weather could not depress her. ※depress「〔~を〕落ち込ませる、意気消沈させる、憂鬱にする、落胆させる」

 

 No2089 

lax

発音:lǽks(ラクス)
品詞:形容詞、名詞
意味:締まりのない、だらしない
解説
ラテン語のlaxus「緩んだ、ゆるい、自由な、広い」に由来します。
・緩い → 厳しさに欠ける → 規律がゆるい、性格がだらしない、という事です。
・laxus由来の単語としては以下があります。
-relax リラックスする re-(再び)+ lax(緩める)
-relaxation くつろぎ 緊張をゆるめること
-laxative 緩下剤 腸を「緩める」薬
-laxity ゆるさ、怠慢さ 抽象名詞
-deluxe(※語源は異説あり) 豪華な ラテン語 de- + luxus(放蕩・贅沢)由来ともされ、laxusと関係ありとも言われる
-lease(間接的) 賃貸する ラテン語 laxare(緩める、手放す)から派生説あり
・relax=re-(再び)+ lax(緩める)の「緩める」から「締まりのない」を類推しましょう。

例文:The government inspectors criticized the lax discipline in the school. ※discipline「〔集団・組織などにおける行動の〕規律、統制」

 

 No2090 

disheveled

発音:diʃévld(デシェヴェルド)
品詞:形容詞
意味:身なりのだらしない、(髪、服が)乱れた
解説
・dis- 「~でない、離れて」+shevel「髪」=中英語のchevel「毛髪、髪の毛」由来の単語でラテン語のcapillus「頭髪」から派生しています。つまり、「髪がバラバラになっている状態」→「髪を乱す、くしゃくしゃにする」というイメージです。
・「髪を乱す、くしゃくしゃにする」→disheveled(形容詞)「乱れた、乱雑な(特に髪について)」→髪だけでなく、外見全体の乱れにも使う だらしない、不潔感のある、と変化してます。
・chevelから派生した単語でよく知っている単語はなさそうです。shave「髪を剃る」から、「シェーブした髪(shevel)」→「髪」だとつなげましょう。

例文:After two weeks in the wilderness, we all looked rough and disheveled.

 

 No2091 

rudimentary

発音:rùːdiméntəri(ルーディメンタリィ)
品詞:形容詞
意味:基礎的な、原始的な、elementary、fundamental
解説
ラテン語のrudimentum「未熟な芽、生まれたばかりのもの、初歩」に由来し、rudis「未熟な、粗い」+ -mentum「名詞形」からできており、「未熟なもの」→「基本、初歩」を意味します。
・語源は異なりますが、crude「生の、未熟な、新鮮な、血の滴る」から「加工されていない発展途上の、未熟な」と言うニュアンスがあるので、ここからrudeを切り出し、そしてrudimentary「基礎的な」とつなげましょう。

例文:My seven-year-old son is just learning the rudimentary principles of math.

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村