今日の2024/4/2(Tue)は、sterile, mediocre, opaque, disciplinary, bereaved, derelictの6つです。
引き続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection16の2巡目です。忘れかけている、または忘れてしまった単語を中心に復習します。
今日の単語については、以下のような関連付けで頭に入れてます。
sterile → fertileの反対
mediocre → middle
opaque → o-(against) + apparent(勝手な解釈です)
disciplinary → doctor
bereaved → be-(動詞化) + robbery
derelict → de-(強意) + relinquish
さて、今日も行き帰りの電車の中で、でる単の反復練習とNHKのラジオビジネス英語を使ったリスニングの練習です。ところで、このテキストが550円から660円と一気に110円も値上がりしてびっくりしました。Web版が無いのでしょうか?
No1572
sterile
発音:stérəl(ステラル)
品詞:形容詞
意味:殺菌した、不毛の、無益な
解説:1569:sternのように印欧語根のster-「硬い」にまで遡るらしいです。ちなみに反対の言葉はfertile(ファートル)「肥沃な」です。硬い土壌には植物は育ちませんし、不毛です。女性を妊娠できないような体にした戦前の日本の優生保護法と言う法律を思い出します。
例文:It is extremely important to use sterile bandages when treating a wound.
No1576
mediocre
発音:mìːdióukər(ミーディオーカ(ァ))
品詞:形容詞
意味:よくも悪くもない、並みの
解説:ラテン語のmedius「middle(中央)」が由来です。
例文:His latest movie is mediocre at best.
No1577
No1578
disciplinary
発音:dísəplənèri(ディスィプリナリィ)
品詞:形容詞
意味:懲戒の、規則上の
解説:ラテン語のdocere「to teach(教える)」が由来で、典型例はdoctorです。
例文:The army decided to begin disciplinary proceedings against him.
No1579
bereaved
発音:biríːvd(ブリーヴド)
品詞:形容詞、名詞、他動詞
意味:死によって近親などを奪われた
解説:bereave「奪う」が動詞形です。be-は動詞化、reaveは「奪う、略奪」の意味だそうです。robで「強奪する」やrobberyは「強盗」と同一の語源を持つのでしょうか。
例文:He tried to comfort his bereaved friend who was saddened by the loss of her elderly mother.
No1580
derelict
発音:dérəlikt(デレリクト)
品詞:形容詞、名詞
意味:遺棄された
解説:de-は「完全に」、後ろはラテン語のlinguere「to leave, abandon(残す、放棄する)」が由来で、relinquish「放棄する」、delinquent「義務を捨てる」があります。共に後ろにquitがあります。放棄する→自由にすると連想できて、releaseを思い出せばrelinquishとつながりそうです。
例文:The derelict houses were demolished to make way for a new park.