2020/4/17(Fri)はweatherです。
今日は”Emergency to be extended nationwides"からです。
weatherと言えば天気ですが、動詞もあったんですね。
さて、新型コロナウイルスは、武漢にある政府系のウイルス研究所で最初に人間に感染した可能性があるという米メディアの報道に対して、
中国は、WHOは研究所流出説にいかなる証拠もないと表明し、世界の専門家も科学的根拠はないとしていると、言ってるそうですが、嘘くさいですね。
テロリストのビンラディンをかくまったのもパキスタンと中国ですし、もう信じられないです。
中国当局が証拠隠滅に走ってるという事ですが。
中国離れが世界中で始まっているとのこと。個人的に、部下に中国人がいることもあって、中国人は大好きなのですが、残念です。
この国が民主化されれば、防衛費とかかなり節約できるので、日本の為にお願いしたいです。
weather
発音
wéðər (赤字がアクセント)
www.oxfordlearnersdictionaries.com
品詞
名詞、形容詞、他動詞、自動詞
語源
古英語のweder
勿論、もともとも天気の意味です。
このwederがやがてオランダ、ノルウェー、ドイツに伝わりました。
これらの国々は海に囲まれており、天気は航海の成功の大きな鍵でした。
そこで、この weather という言葉は、「雨や風に耐える」も意味すようになったとの事です。
意味
Oxford dicitionaryによれば、to come safely through a difficult period or experienceとあります。come throughは、~をやり遂げる、と言う意味があります。
なので、「(嵐・困難などを)切り抜ける、乗り切る、乗り越える」の意味です。
使用例
Also on Thursday, Abe approved a reworking of a state budget to fund measures aimed at helping citizens and businesses weather the economic fallout from the coronavirus crisis, moving the government closer to delivering a ¥100,000 handout to all citizens regardless of their income levels.*1
また木曜日に、安倍首相はコロナウイルスによる国民の経済的危機を救済することを目的に、そられの対策へ資金を出すための予算再編成を承認した。政府は所得水準に関係なく、すべての国民に10万円を配布する案に傾きつつある。
補足
reworkingって、名詞で、something that has been changed in order to improve it or make it more suitableの事です。改訂がぴったりです。
move something closer to somethingですが、closerは副詞ですから、あるものを別のあるものの近くに動かす、というのが直訳です。
今回の10万円の件、公明党の山口さんは頑張りました。ちなみに私は創価学会とは関係ないです。
山口さんは茨城の水戸一高から東大法学部なのでエリートですね。
一方、10万円に反対した麻生副総理ですが、大久保利通の子孫。学習院大政治経済学部出身。
やっぱ、勉強を沢山した人が国政を担うべきだと思いました。偏見かな。
さて、本日はこのあたりで。
下からは英語を勉強する、と言うかトレーニングする際、これまで私が「いいなぁ」と思った参考書や問題集です。
★TOEIC L&Rの問題集です。
いわゆる正規版ですので、試験を受ける方はこれで練習することをお勧めします。
![]() |
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 5 新品価格 |
★こちらからもどうぞ
![]() |
新品価格 |
★The Japan Timesは、私も購読してますが、内容的にも世の中の動向がよくわかりますし、当然のこと英語の学習になります。
★基本からやりたい人はこれが良いかもしれません。
中学・高校6年分の英語が10日間で身につく本 (Asuka business & language book) [ 長沢寿夫 ] 価格:1,430円 |
★人気の「1000時間ヒアリングマラソン」や「TOEICテスト対策シリーズ」をはじめとした英語通信講座です。私もアルクさんにはお世話になってます。
*1:The Japan Times 2020/4/17