derogatory, destitute, unscathed, flagrant, grueling, invincible, incessant, pedantic

今日2023/11/9(Thu)は、derogatory, destitute, unscathed, flagrant, grueling, invincible, incessant, pedanticです。

引き続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection20です。今日の単語が、Section20の中で一番覚えにくいです。ほとんど見たことのない単語であるからと言うのも一つの理由ですが、unscathedや、その反対のscathedも、意味とアルファベッドが感覚的に結びつかないです。

さて、そろそろ11月も中旬にさし掛かろうとしています。なんとか今年中にでる順パス単(5訂版)1冊をやり切りたい。ただそれだけです。

 

 No1977 

derogatory

発音:dirɑ́gətɔ̀ri(ディガトリィ)
品詞:形容詞
意味:軽蔑的な、相手を見下した
解説de-は「下に」でしょうか。rogatoryはinterroagte「尋問する」に代表されるようにラテン語のrogare「尋ねる」のイメージです。従って、「人に対して上から目線でいろいろと尋問する」→「軽蔑した聞き方」の感じでしょうか。

例文:Using derogatory language towards someone with a disability is not only hurtful, but also unacceptable.

 

 No1978 

destitute

発音:dstitùːt(スチチュート)
品詞:形容詞、(名詞)
意味:極貧の、まったく持たない
解説de-は「離れて」、stitureはstand「立つ」のイメージです。したがって「離れて立つ」=「孤独で絶望的な」=「資源が不足し、資力がない」=「極貧の」ですね。

例文:The war left the country destitute and without resources.

 

 No1979 

unscathed

発音:ʌ̀nskiðd(アンスイズド)
品詞:形容詞
意味:痛手を受けていない
解説:scathe「傷つける」の過去分詞にun-が付いたものですね。スケイズとセーフ(safe)、大方反対の意味ですね。

例文:She managed to cross the busy street unscathed, despite the honking cars.

 

 No1980 

flagrant

発音:fligrənt(フイグラント)
品詞:形容詞
意味:目に余る、極悪の
解説ラテン語のflagrare「burn、燃える、輝く」が由来です。flame「炎」、inflammable「燃えやすい」が代表例です。元の意味の「炎上する、燃え上がる」が、転じて「目立つ、露骨な」→「極悪の、目立つ」になったのでしょう。

例文:His flagrant disregard for the rules led to his expulsion from the program.

 

 No1981 

grueling

発音:grːəliŋ(グエリング)
品詞:形容詞
意味:極度にきつい、〔精神的・肉体的に〕つらい、過酷な、非常に骨の折れる
解説gruel「薄い粥」ですね。「薄い粥」→「刑務所で出る臭い飯」→「きつい」でしょうか。gruelと聞くとglue「接着剤」の方を想像しますが、ご飯粒って、糊にもなるんですよね。

例文:The gruelling journey across the desert took a toll on the travelers.

 

 No1982 

invincible 

発音:invnsəbəl(インィンサブル)
品詞:形容詞
意味:不屈の、無敵の
解説in-は否定です、vinciですが、victory「勝利」で代表されるように「征服者」のイメージです。という事で、「勝利できない」=「勝つことのできない」→「無敵の」です。かつてのスペイン無敵艦隊」のことを英語では、the Spanish Invincible Armadaと言うのだそうです。

例文:She was invincible in the last competition.

 

 No1983 

incessant

発音:inssənt(インサント)
品詞:形容詞
意味:絶え間ない
解説in-は否定、sessantですが、No112のcease「終える」の事です。終わらないから「絶え間ない」です。ちなみにceaseの復讐ですが、exceed、proceedとかのように、ceedとかceaと来ればラテン語のcedere「行く、立ち去る」が由来でした。

例文:Her incessant talking during the lecture distracted several students.

 

 No1984 

pedantic

発音:pidǽntik(ピダンティク)
品詞:形容詞、(名詞)
意味:重要でない事にこだわり過ぎる、学者ぶった、知識をひけらかす、枝葉末節にこだわる、衒学的な=ある事項/事象に関して知識があることを、必要以上に見せびらかすこと又はその物言い
解説:これは日本語も難しいですね。語源からのアプローチではどうしようもないです。最初のpedaに注意すればpedal、足を連想します。「揚げ足を取る」からなんとか繋がらないものかと。

例文:She is known for her pedantic attention to detail.

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村