2020/11/11(Wed)はacquiesce です。
今日は”Biden may keep Japan in trade quagmire"と言う記事からです。
見慣れない単語のquagmireと言うのがありますが、窮地、窮境、ピンチ、(抜け出せない)苦境と言う意味らしいので、大統領が変わっても今の状態が続くという事なのでしょう。
バイデン氏が勝ったことで、良い面としてはTPP復帰の噂もありますが、当面はアメリカ国内政治にフォーカスすることになるでしょうね。
既に10日に、英独仏アイルランドの欧州4カ国首脳と相次いで電話会談してるようですね。日本は明日12日らしいです。まずは挨拶くらいかな。
acquiesce
発音
æ̀kwiés (赤字がアクセント)
www.oxfordlearnersdictionaries.com
品詞
自動詞
語源
ラテン語のacquiescereが語源です。分解すると、acはadで "to" + quiescereは "become quiet"です。become quiet, remain at restの意味らしいです。acquiesceって、quietが入ってますね。
意味
オックスフォードオンライン辞書では、to accept something without arguing, even if you do notとあります。「黙従する」です。
何かを依頼されても、騒がず、静かにしているので、その意味が想像つきます。
記事
In the meantime, Tokyo also faced growing pressure from its long-time ally and ended up acquiescing to Washington on a bilateral goods agreement in 2019. *1
その間、日本も長年の同盟国からの圧力の高まりに直面し、2019年に二国間貿易協定でワシントンにしぶしぶ合意することになった。
本日はこのあたりで。
★話すレッスンです。
スキットが5分単位で完了するので、隙間時間でトレーニングできます。
★最短3分からの英会話レッスンです。
話す、聴くを鍛えたい方、隙間時間でレッスンしたい方にはお勧めです。
★早いうちに800点はとっておいた方が良いです。
★TOEIC L&Rの問題集です。
いわゆる正規版ですので、試験を受ける方はこれで練習することをお勧めします。
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 5 新品価格 |
★こちらからもどうぞ
*1:The Japan Times 2020/11/11