今日の2024/3/12(Tue)は、mar, assimilate, reap, permeate, reside, withhold, shatterの7つです。
引き続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection15の2巡目です。忘れかけている、または忘れてしまった単語を中心に復習します。
今日の単語ですが、以下のような関連付けで頭に入れてます。
mar → marijuana(関係はありません)
assimilate → a(to) + similar
reap → rice or ripe
permeate → per(through) + permeance
reside → re(back) + sit
withhold → with(back) + hold
shatter → scatter
この後、関東は雨になるようです。降ってくる前に出社して電車の中で英語の勉強をいつものようにやりたいと思います。在宅だと、これが出来ません。
No1408
No1410
assimilate
発音:əsíməlèit(アスィマレイト)
品詞:他動詞、自動詞、名詞
意味:同化する、を吸収する
解説:aはad-で「に向けて」、後ろはラテン語のsimilis「like(類似した)」で、similar「類似した」が代表例ですね。という事で、類似したものになっていくという感じでしょう。
例文:Immigrant workers sometimes found it difficult to assimilate into society.
No1411
reap
発音:ríːp(リープ)
品詞:他動詞、自動詞
意味:を刈り取る、収穫する
解説:アルファベッド数の少ない単語を覚えるの苦労します。これもその一つです。riceがripe「熟した」したのでreapします。rice-ripe-reapです。
例文:The local farmers helped each other to reap the wheat.
No1415
permeate
発音:pə́ːrmièit(パーミエイト)
品詞:他動詞、自動詞、名詞
意味:に広まる、に浸透する
解説:perはthroughで、後ろはラテン語のmeare「通過する、go、pass」が由来だそうです。パーミアンス(permeance)は、磁気抵抗の逆数で磁束の通りやすさを表します。という事で、浸透するとか、染み込むとかの意味です。
例文:Anxiety about the future had permeated every part of the company.
No1416
reside
発音:rizáid(リザイド)
品詞:自動詞
意味:住む
解説:reは「後ろに」、sideはラテン語のsedere「to sit down(すわる、座って相談する)」が由来です。という事で、後ろにゆったり座っている、腰を降ろしていおる=住む、でしょうね。
例文:After the couple retired, they resided in a small seaside town.
No1417
withhold
発音:wiðhóuld(ウィズホウルド)
品詞:他動詞、自動詞
意味:を与えない、を抑える、を差し控える
解説:withには「後方へ、離れて、反対に」の意味があるようです。withdraw「後ろに引く=引っ込める」、withstand「後ろに立つ、離れて立つ=我慢する」が代表例でしょうか?なのでwithholdは「後ろで保持する=表に出さない=与えない、差し控える」だと思います。
例文:The government was accused of withholding information about the disease.
No1418
shatter
発音:ʃǽtər(シャッタ(ァ))
品詞:他動詞、自動詞、名詞
意味:を粉砕する
解説:一字違いのscatter「ばらまく」とほぼ同じ語源を持つようです。打ち砕かれて粉々に scatter(ばらまかれる)=粉砕する、と言う事です。
例文:The baseball shattered the huge picture window of a nearby house.