deplorable, succinct, scrupulous, erratic, derogatory, destitute

今日の2024/6/9(Sun)は、deplorable, succinct, scrupulous, erratic, derogatory, destituteの6つです。

引き続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection20の2巡目です。忘れかけている、または忘れてしまった単語を中心に復習します。

今日の単語については、以下のような関連付けで頭に入れてます。

deplorable → explore, implore, deploreのplore(=cry)
succinct → suc-(under) + cinch
scrupulous → scrutinize
erratic → error
derogatory → de-(under) + interrogateのrogate(=ask)
destitute → de-(away) + stand, station

今日は、この後町内会の寄り合いなんですよね。。。昼は水泳の練習です。

 

 No1972 

deplorable

発音:diplɔ́rəbəl(ディプラブル)
品詞:形容詞
意味:嘆かわしい=shameful
解説ラテン語のplorare「to cry, lament(嘆き悲しむ)」が由来で、deplore「de-(=fully)+cry=嘆き悲しむ」、explore「ex-(外に向かって)+叫ぶ(=叫んで獲物を探す)=探検する」、implore「お願いする(=心の中で嘆き叫ぶ)」もここから派生しています。

例文:The decision to expel the refugees was a deplorable one.

 

 No1973 

succinct

発音:səksŋkt(サクィンクト)
品詞:形容詞
意味:簡潔な
解説:sucはsub-の事で「下に」、cintはラテン語のcingere 「(ベルトを)締める」が由来で、cinch「鞍帯を締める、簡単な事」が代表例です。簡単な事以下=朝飯前=誰が見てもわかるように簡潔な、でしょうか。

例文:The White House issued a succinct statement denying all allegations. ※allegation「申し立て、主張」

 

 No1975 

scrupulous

発音:skrːpjələs(スクーピュラス)
品詞:形容詞
意味:細心の注意を払って、良心的な
解説ラテン語のscrupulosus「ゆがんだ石」を意味するscrupusに由来するようです。最初のscruでscrutinize「精査する」を想像します。ここから「細心の注意を払って」が連想できます。ちなみに、No1946のscrupleは「良心の呵責」です。

例文:Her scrupulous attention to detail makes her an excellent editor.

 

 No1976 

erratic

発音:irǽtik(イテク)
品詞:形容詞、名詞
意味:不規則な、風変わりな
解説ラテン語のerraticus「さまよう、迷う」が由来で、error「誤り」、erroneous「誤った」、aberrant「常軌を逸した」もここから派生したものです。erraticとerrorは一見違うようで、根底は「迷う」なんですね。

例文:Since his wife passed away, his habits have become quite erratic.

 

 No1977 

derogatory

発音:dirɑ́gətɔ̀ri(ディガトリィ)
品詞:形容詞
意味:軽蔑的な、相手を見下した
解説:de-は「下に」でしょうか。rogatoryはinterroagte「尋問する」に代表されるようにラテン語のrogare「尋ねる」のイメージです。従って、「人に対して上から目線でいろいろと尋問する」→「軽蔑した聞き方」の感じでしょうか。

例文:I read an extremely derogatory column about the prime minister in a local paper.

 

 No1978 

destitute

発音:dstitùːt(スチチュート)
品詞:形容詞、名詞
意味:極貧の、まったく持たない
解説:de-は「離れて」、後ろはラテン語のsto/stare「to stand(立つ), to stand still(じっと立つ)」が由来で、standやstationもここから派生したものです。なので、「離れて立つ」=「見捨てられた」=「極貧の」という事でしょう。

例文:After the volcanic eruption, many people found themselves destitute and homeless.

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村