susceptible

2022/8/27(Sat)はsusceptibleです。

今日は"Toyota and Honda top list of carmakers facing climate-change risks"と言う記事からです。

susceptibleは復習です。レベル9、英検1級以上、TOEIC® L&Rスコア950点以上の単語です。

さて、最近、グリーンピースが、日本の 3 大自動車メーカーは、世界の自動車会社の中で気候変動による大きなリスクに直面しているという結果を出してます。

まぁ、日本列島自体が、台風あり、地震ありですからね。

トヨタ、ホンダ、日産は、台風、洪水から高温や水不足に至るまで、今後数年間で大きな課題に直面するだろうと言ってます。

なんだかよくわからない内容ですが、単なる日本の自動車産業たたきの一環でしょうか?

 susceptible  

 発音 
səsptəbl (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
形容詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、c. 1600, from Late Latin susceptibilis "capable, sustainable, susceptible," from Latin suscept-, past-participle stem of suscipere "to take, catch, take up, lift up; receive, admit; submit to; sustain, support, bear; acknowledge, accept," from sub "up from under" (see sub-) + capere "to take," from PIE root *kap- "to grasp."です。
後期ラテン語のsusceptibilis「capable, sustainable, susceptibleの意味」、ラテン語のsuscipere「to take, catch, take up, lift up・・・の意味」の過去分詞語幹のsuscept-、印欧祖語の*kap-「graspの意味」が由来のようです。
suscipereは、sub「下から上に」+capere「取る」と分解されるみたいです。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、susceptible (to something)で very likely to be influenced, harmed or affected by somethingと説明があります。「影響を受けやすい」の意味です。

 記事 

To an extent, the list reflects the realities of geography. The Japanese carmakers, which also have factories in Asia, have facilities scattered across an archipelago that’s susceptible to typhoons. The word itself is Japanese meaning “big wind.” Toward the bottom of the list of major carmakers facing less climate risk are Volkswagen, Stellantis and other European automakers with manufacturing facilities in northern climates. *1

 訳 

ある程度、そのリストは地理的な現実を反映しています。アジアにも工場を持つ日本の自動車メーカーの工場は、台風の影響を受けやすい日本列島に点在しています。「台風」の言葉自体は「大きな風」を意味する日本語です。気候変動のリスクが最も少ない主要な自動車メーカーは、フォルクスワーゲン、ステランティス、および北部の気候に製造施設を持つ他のヨーロッパの自動車メーカーです。

 補足 

To an extentはよく見かけます。​used to show how far something is true or how great an effect it hasですね。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2022/8/26の記事

grieve

2022/8/26(Fri)はgrieveです。

今日は"Japanese government steps up efforts to care for women who miscarry"と言う記事からです。

grieveは私には初(多分)ですが、基本的な単語でレベル4、英検2級以上、TOEIC® L&Rスコア470点以上です。

さて、日本で晩婚化が進む中、妊娠中に流産や死産を繰り返すことによる不安や落ち込みについて、地方自治体に相談する人が増えているそうです。

日本では、第1子を出産する母親の平均年齢は、1980年の26.4歳から2021年には30.9歳だったそうです。

年齢とともに流産のリスクが高まり、日本産科婦人科学会によると、2019年の流産率は26~30歳で14~17%、35歳で21%、40歳で33%、45歳で60%でした。

精神的な側面も含め、全面的な支援が必要かと思います。

 grieve  

 発音 
grːv (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
他動詞、自動詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、from tonic stem of Old French grever "afflict, burden, oppress," from Latin gravare "make heavy; cause grief," from gravis "weighty" (from PIE root *gwere- (1) "heavy").です。
古フランス語のgrever「傷つける、嫌がらせ、抑圧する」、ラテン語のgravare「苦しめる、負担する、抑圧する」由来のようです。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、to feel very sad, especially because somebody has died、to make you feel very sadと説明があります。前者は「深く悲しむ」、後者は「〔~を〕悲しませる」の意味です。

 記事 

As consultations pour in from women grieving such losses, municipalities are promoting mental care programs, receiving the backing in March of the Ministry of Health, Labor and Welfare to enhance their support by creating a handbook compiled by a research team of experts for use by local governments and medical institutions. *1

 訳 

悲嘆に暮れる女性からの相談が殺到する中、自治体ではメンタルケア事業を推進しており、3月には厚生労働省の支援を受け、地方政府および医療機関での活用を前提に専門家で構成された調査団がハンドブックを作成し、支援を強化している。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2022/8/25の記事

plead

2022/8/25(Thu)はpleadです。

今日は"China-bound ex-Apple engineer admits to trade secrets theft"と言う記事からです。

pleadは、レベル5、英検2級以上、TOEIC® L&Rスコア600点以上の単語です。

さて、やはりと言うか、アップル社に勤務していた中国人が、技術関連の秘密情報を盗んで中国の会社に横流していたという事です。

この人、 2015 年に 採用され、自動運転車プロジェクトのハードウェア エンジニアとして働いていたそうです。

中国の同業他社に転職するときに、自動運転車の一部の回路基板設計を含む 25 ページの Apple社の 文書を妻のコンピューターにダウンロードしていたとのこと。

これって、氷山の一角なんでしょうね。

韓国も、アップルのスマホをまるパクリしていたんじゃなかったでしたっけ?似たような国ですね。

 plead  

 発音 
plːd (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
自動詞、他動詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、from Anglo-French pleder, Old French plaidier, "plead at court" (11c.), from Medieval Latin placitare, from Late Latin placitum "lawsuit," in classical Latin, "opinion, decree," literally "that which pleases, thing which is agreed upon," properly neuter past participle of placere "to please, give pleasure, be approved"です。
アングロフランス語のpleder、古フランス語のplaidier「法廷で弁護する」、中世ラテン語のplacitare、後期ラテン語のplacitum「訴訟、弁解」が由来でしょうか?please「喜ばせる」も同じ系統のようです。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、to state in court that you are guilty or not guilty of a crimeと説明があります。「答弁[抗弁]する」の意味です。plead guiltyで使われます。ちなみにguilty「犯罪的な、罪を犯した」は形容詞ですので、このpleadは自動詞ですね。
なぜ他動詞でなくて、自動詞で形容詞をとるのかよくわかりません。

 記事 

A former Apple engineer has pleaded guilty to criminal charges that he stole proprietary information from the company while preparing to go work for a Chinese startup that makes electric cars with autonomous driving features. *1

 訳 

アップル社の元エンジニアが、自動運転機能を備えた電気自動車を製造する中国の新興企業に転職するときに、アップル社から機密情報を盗んだとして刑事告発され、罪を認めました。

 補足 

proprietaryは、made and sold by a particular company and protected by a registered trademarkの事です。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2022/8/23の記事

rescind

2022/8/24(Wed)はrescindです。

今日は"72% of survey respondents blame border controls for not visiting Japan"と言う記事からです。

rescindは復習です。レベル12、英検1級以上の単語です。

さて、先々週に家族と欧州から帰国した私ですが、日本への入国の際は手続きがかなり面倒と言う話をしたと思います。

やはり、既に不満が爆発しているようです。

ある調査によると、72%が現在の入国制限を続ければ、日本を訪れない、またはおそらく訪れないだろうと答えたそうです。

いくらおもてなしが良い国でも、私もそのように思います。

欧州では、既にマスクをしている人なんていない状態なのに、日本入国に当たっては、入国72時間以内にPCR検査陰性報告書を大金を出して取って提出しろとか、スマホに所定のアプリを入れて必要な情報を全部入れろと、しかもこれを日本入国前にやるわけですから大変です。

とっとと止めましょう。

 rescind  

 発音 
risnd (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
他動詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、from French rescinder "cancel; cut off" (15c.), and directly from Latin rescindere "annul, cancel, abolish, remove by cutting off," from re- "back" (see re-) + scindere "to cut, rend, tear asunder, split; split up, part, divide, separate" (from PIE *skind-, from root *skei- "to cut, split"). です。
フランス語のrescinder、ラテン語のrescindere由来のようです。re-は「後ろへ、再び」、scindereは「切る、分ける」(scissors「はさみ」とも関係があります)で、「今あるものを切って、再び元の状態にする」的なニュアンスでしょうか?

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、to officially state that a law, contract, decision, etc. no longer has any legal forceと説明があります。「~を取り消す、~を撤回する」の意味です。

 記事 

Around 39% wanted visa requirements to be rescinded, while 38% were opposed to the obligation of pre-arrival COVID-19 negative testing. Around 23% want the limit on daily entries, which is currently capped at 20,000, to be abolished. *1

 訳 

約 39% がビザ要件の撤回を望んでおり、38% が到着前の COVID-19 検査の義務に反対していました。約 23% は、現在 20,000人 に制限されている 1 日の入国者数の制限を廃止することを望んでいます。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2022/8/23の記事

prerequisite

2022/8/23(Tue)はprerequisiteです。

今日は"Kishida's attempt to reset Unification Church issue backfires"と言う記事からです。

prerequisiteは過去数回登場してます。レベル10、英検1級以上の単語です。

さて、安倍元首相が先月亡くなってから、与党メンバーと旧統一教会との間のつながりが論争を引き起こしています。

岸田首相は自民党への批判を回避するため、内閣の改造を行いましたが、岸田内閣の支持率は前月の52%から36%に低下し、昨年10月の就任以来最低となったようです。

ある調査によると、統一教会自民党の関係を「何らかの問題がある」と考える人は 87% 、まったく問題ないと答えたのはわずか4%だそうです。

一体、どこまでこの統一教会と言うのは自民党政治団体に入り込んでいるのでしょうね?

韓国CBSによれば、旧統一教会が全世界にネットワークを維持できているのは、日本の資金が大きな役割を果たしたとみられ、日本の拠点が無くなると旧統一教会を維持することが難しいという危機意識があるのだそうです。だから韓国では信者によるデモが起きています。

 prerequisite  

 発音 
prìːrkwəzit (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
名詞、形容詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、1630s (n.) "a thing or condition required beforehand," 1650s (adj.), "required beforehand, necessary as a condition of something following;" see pre- "before" + requisite. A verb prerequire "require beforehand" is attested from 1610s.です。
pre「前に」とrequisite「必要な」に由来してます。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、something that must exist or happen before something else can happen or be doneと説明があります。「前提条件」の意味です。

 記事 

The prime minister demonstrated his resolve to cut all links with the Unification Church the day before the reshuffle, saying at a news conference, “It’ll be a prerequisite for new ministers and party executives to check (their relationships with the group) and review (them) rigorously.” *1

 訳 

首相は内閣改造の前日、統一教会との関係を一切絶つ決意を表明した。記者会見で「新閣僚や党幹部は、しっかりと(統一教会との関係を)チェックし、見直すことが前提になる」と語った。

 補足 

resolveはa determined desire to achieve something、rigorouslyは thoroughly、strictlyの意味です。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2022/8/22の記事

dole

2022/8/22(Mon)はdoleです。

今日は"Inflation gnaws at Japanese consumers and companies"と言う記事からです。

doleは初です。レベル12、英検1級以上の単語です。

さて、(悪い)インフレが秋に向けて加速してます。

日本の消費者物価指数は 7 月に前年比 2.4% 上昇、ここ7 年で最も急激な上昇を示したそうです。

小麦や油などの輸入原材料に依存する食料品の価格上昇率は、6 月に 3.2% を超え、7 月にはさらに 3.7% に上昇ています。

また、日用品価格も急激に上昇しており、ウクライナ危機による燃料不足により、電気やガスなどの公共料金は約 20% 上がっています。

人々のインフレに対する認識はすでに5%に達しているとの事です。

帝国データバンクによると、今年の1月から7月までに倒産した企業は116社で、負債総額は1,000万円以上。これは、同社が調査を開始した2018年以来の最速ペースだそうです。

尚、これらの倒産のうち、33 件は運輸業で、中小規模の企業は、燃料やその他の関連費用の転嫁が困難なため、大きな打撃を受けてます。

一方で、賃金上昇は物価上昇に追いつかず、実質賃金は4月から3カ月連続で低下しています。ますます、家庭の財布の紐を固くせざるを得ないです。

 dole  

 発音 
dul (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
他動詞、名詞

 語源 

名詞が先で、Etymology Dictionaryによれば、Old English dal "state of being divided; a sharing, a giving out" (original senses now mostly obsolete), shortened from gedal "portion," and related to dæl "deal," from Proto-Germanic *dailan.
Meaning "a part apportioned or divided out" is from late 12c.; that of "distribution of alms or gifts" is by late 13c. Specifically as "a portion of money, food, or other things distributed in charity" is by late 15c. From 1919 it became the popular name in Britain for various government payments made regularly to the unemployed. です。
古英語のdal「分割されている状態、共有、配与」、ゲルマン祖語の*dailan「分割する」が由来のようです。分けると言う意味は12世紀後半に登場してます。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、名詞のdoleは、​money paid by the state to unemployed peopleと説明があります。「失業手当」の意味です。動詞のほうは、単独で用いられることは少ないらしく、句動詞のdole outで使われるようです。こちらは、to give out an amount of food, money, etc. to a number of people in a group、「~を(少しずつ)人に与える、~を施しものとして分ける」の意味です。

 記事 

With the inflation rate accelerating, price hikes are doling out further damage to the wallets of Japanese consumers. *1

 訳 

インフレが加速する中、値上げは日本の消費者の財布にさらなるダメージを与えています。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2022/8/21の記事

plague

2022/8/21(Sun)はplagueです。

今日は"Japan to look into leaders' summit with China"と言う記事からです。

plagueは復習です。レベル5、英検2級以上、TOEIC® L&Rスコア600点以上の単語です。

さて、林外相が、岸田首相と中国共産党習近平国家主席との首脳会談の開催を検討すると金曜日述べたそうです。

日本の首相と習氏の対話は2021年10月の電話協議以降、対面での首脳間の協議は19年12月以降開いていないようです。

国交正常化50年の節目を9月に控え関係の改善を探っているようですが、「マジですか?」と思います。

やはり親中派内閣なんでしょうか?

 plague  

 発音 
plig (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
他動詞、名詞

 語源 

名詞が先のようです。Etymology Dictionaryによれば、from Old French plage, from Late Latin plaga "affliction; slaughter, destruction," used in Vulgate for "pestilence," from Latin plaga "stroke, wound," probably from root of plangere "to strike, lament," from or cognate with Greek (Doric) plaga "blow" (from PIE root *plak- "to strike").です。
古期フランス語 plage「大厄災」、 ラテン語 plaga「一撃」、 印欧語根 *plak-「打つ」が語源だと思います。 

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、to cause pain or trouble to somebody/ something over a period of time、to annoy somebody or create problems, especially by asking for something, demanding attention, etc.と説明があります。「~を苦しめる、~を悩ませる」の意味です。

 記事 

Sino-Japanese ties have long been plagued with a territorial dispute over a group of tiny uninhabited East China Sea islets, the legacy of Japan’s wartime aggression and regional rivalry. *1

 訳 

日中関係は、日本の戦時中の侵略の遺産で、地域的対立を生んでいる東シナ海の小さな無人島をめぐる領​​土紛争に長い間悩まされてきました。

 補足 

aggressionは、a violent attack or threats by one person against another person or by one country against another countryの事です。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2022/8/20の記事