2020/3/3(Tue)はexpediteです。
今日は”Abe eyes law to declare state of emergency"からです。
ここ1、2週間が、コロナウィルスがもっと広がるのか、それとも収まるのか、重要な時期だそうです。
私も明日は無理して出勤せず、テレワークすることにしました。
ちなみに、このexpediteですがTOEICの問題で出くわした単語でもあります。このブログでは複数回出ていると思います。
expedite
発音
ékspədàit(赤字がアクセント)
下記のショートカットで発音をチェックしましょう!
品詞
他動詞
語源
ラテン語のexpeditusです。
ex+peditusという事で、exは「外に向かって」とpeditusです。後者はchain for the feetという意味で足かせです。
足かせを外すという事なのでしょう。
pedですが、pedal、つまり「足」と言う意味だそうです。これが含まれる単語としては、pedestrian。この意味は通行人です、足で歩くわけですから容易に想像できます。その他pedicureと言うのもありますね。足の手入れという事で足のマニキュアです。
意味
Cambridge Dictionaryによれば、to make something happen more quicklyとあります。
つまり「~を早める」、「~を促進させる」です。
足かせを外すわけですから、そりゃ行動はてきぱきと早くなります。
使用例
Prime Minister Shinzo Abe on Monday vowed to expedite the enactment of legislation needed to declare a state of emergency, in order to “minimize the impact on Japanese citizens’ livelihood” from the rapid spread of COVID-19. *1
良く新聞で見かけるCOVID-19ですが、これはCoronavirus Disease 2019の略だそうです。
もっと言うと、これまで「新型肺炎」と呼んでいた、新型コロナウイルスによって引き起こされる病気の新しい名前の事です。
さて、今朝は少し遅く出勤しましたが、大分人が少なくなってました。
東京オリンピック・パラリンピックの前に、日本の経済は大丈夫なのだろうかと思ってしまいました。
その最たるものが、日産ですかね?
新任のCEOが、予想以上に厳しいので固定費の削減を行う、と言ったそうですが、株主総会で言われているように、先ず役員報酬はゼロだろうが!と思います。
役員報酬で言えば、トヨタよりも多い訳です。業績、会社の規模からみて信じられないです。
従業員のリストラでなくて、役員のリストラをexpediteしてほしいものです。
さて、本日はこのあたりで。
下からは英語を勉強する、と言うかトレーニングする際、これまで私が「いいなぁ」と思った参考書や問題集です。
★TOEIC L&Rの問題集です。
いわゆる正規版ですので、試験を受ける方はこれで練習することをお勧めします。
![]() |
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 5 新品価格 |
★こちらからもどうぞ
![]() |
新品価格 |
★The Japan Timesは、私も購読してますが、内容的にも世の中の動向がよくわかりますし、当然のこと英語の学習になります。
★基本からやりたい人はこれが良いかもしれません。
中学・高校6年分の英語が10日間で身につく本 (Asuka business & language book) [ 長沢寿夫 ] 価格:1,430円 |
★人気の「1000時間ヒアリングマラソン」や「TOEICテスト対策シリーズ」をはじめとした英語通信講座です。私もアルクさんにはお世話になってます。
*1:The Japan Times 2020/3/3