resilience

2022/5/24(Tue)はresilience です。

今日は"Japanese and U.S. officials walk out of APEC meet to protest Russia"と言う記事からです。

resilienceは、最近よく耳にするようになりました。レベル12、英検1級以上の単語です。

さて、バンコクで開催されたアジア太平洋経済協力フォーラムで、ロシアのプレゼンになったら、日本を含む5カ国の代表団が会場を出たと言う事です。

まぁ、そりゃそうですよね。ロシアには、どの面さげてAPECに出てるんだと言いたいです。

なぜ、議長国であるタイはロシアを招待したのかよくわかりません。

ちなみにAPECは、オーストラリア、ブルネイ、カナダ、チリ、中国、香港、インドネシア、日本、マレーシア、メキシコ、ニュージーランドパプアニューギニア、ペルー、フィリピン、ロシア、シンガポール、韓国、台湾、タイ、米国、ベトナムが加盟しています。そうです、プーチンちんのロシア、きんぺーの中共、そして自衛隊にレーダ照射した韓国が入ってます(未だちゃんとした説明がないみたいですよ)。

 resilience  

 発音 
rizliəns (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
名詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、from Latin resiliens, present participle of resilire "to rebound, recoil," from re- "back" (see re-) + salire "to jump, leap". とあります。ラテン語のresilireの現在分詞であるresiliensから来てるようです。re-「再度」、salire「ジャンプする、跳ぶ」という事で、もう一度飛躍する=もとに戻ろうとする、的な感じでしょうか?

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、the ability of people or things to recover quickly after something unpleasant, such as shock, injury, etc. と説明があります。「回復力、立ち直る力、復活力」です。勿論、元の意味である、the ability of a substance to return to its original shape after it has been bent, stretched or pressedもあります。

 記事 

The framework, called IPEF, aims to encourage openness while enhancing prosperity and building the resilience of the region, according to the U.S. government. *1

 訳 

米国政府によると、IPEFと呼ばれるこの枠組みは、繁栄を高め、地域の回復力を構築しながら、開放性を促進することを目的としています。

 補足 
IPEFは、「Indo-Pacific Economic Framework」です。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2022/5/22の記事