inquisitive, resplendent, tenacious, morbid, tepid, palatable

今日の2024/4/19(Fri)は、inquisitive, resplendent, tenacious, morbid, tepid, palatableの6つです。

引き続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection17の2巡目です。忘れかけている、または忘れてしまった単語を中心に復習します。

今日の単語については、以下のような関連付けで頭に入れてます。

inquisitive → inquiry
resplendent → re-(強意) + splendid
tenacious → maintain
morbid → mortgage
tepid →temperature(関係はない)
palatable → palace(関係はない)

気が付けば来週はもうゴールデンウィークですね。今回も12連休くらいあるので、この期間で、転職活動(職務経歴書をまじめに書く)、英語の勉強(次のSection18完了)、電験1種の模範解答(令和5年分)、来年の一人旅の計画、部屋の移動をやりたいと思います。

さて今日も、出勤電車を利用しての勉強に頑張ります。

 

 No1676 

inquisitive

発音:inkwzətiv(インクジテヴ)
品詞:形容詞
意味:好奇心が強い、せんさく好きの
解説in-は「中に」でしょうか、ラテン語のquaerere「to seek, search for(捜し求める、獲得する)」が由来で、acquire「ad-+seek=得る、獲得する」、inquire「尋ねる」やinquiry「問い合わせ」もそうです。という事で、自分に何かを求める=好奇心旺盛、と言う感じでしょうか?

例文:Young mammals are characteristically and relentlessly inquisitive. ※mammal「哺乳動物、哺乳類」、relentlessly「容赦なく、冷酷に、執拗に」

 

 No1677 

resplendent

発音:risplndənt(リスプンデント)
品詞:形容詞
意味:光輝くばかりの、まばゆい
解説re-は強意、語幹の方はsplendid「光輝く、色鮮やかな」ですね。splendidはラテン語のsplendēre「to be bright or shining」が由来です。

例文:The bridge wore a resplendent dress made of lace.

 

 No1678 

tenacious

発音:təniʃəs(テイシャス)
品詞:形容詞
意味:粘り強い
解説ラテン語のtenere「保つ」が由来で、maintain「main(手)+tenere=維持する」もそうです。

例文:The tenacious effort of our team finally won us the match in overtime.

 

 No1679 

morbid

発音:mɔ́rbid(ービド)
品詞:形容詞
意味:病的な
解説ラテン語のmors「death(死)」が由来で、mortality「死亡率」、あとmortgage「住宅ローン=死の誓約」やamortize「分割返済する」もそうです。

例文:The American poet had a morbid fascination with death. ※fascination「魅了(された状態)、魅惑」

 

 No1680 

tepid

発音:tpid(ピド)
品詞:形容詞
意味:生ぬるい、熱意のない
解説ラテン語のtepere「暖かくなる」が由来のようです。temperatureとは関係はないと思いますが、少し似てます。

例文:The water was too tepid to make a nice cup of tea with.

 

 No1682 

palatable

発音:pǽlitəbəl(ラタブル)
品詞:形容詞
意味:美味な、口に合う、好ましい
解説ラテン語のpalātum「口蓋」が由来です。ビールやワイン、日本酒、ウイスキーなど酒類の官能評価のことをpalateと言うのでしょうか?palace「宮殿」で出される食事はpalatableなのでしょう、で覚えましょう。

例文:I seldom find British cuisine very palatable.

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村