hasten, preside, transgression, stalemate, onslaught, solace

今日2024/12/04(Wed)は、hasten, preside, transgression, stalemate, onslaught, solaceの6つです。

引き続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection11の3巡目です。

hastenが難しいですね。この単語はhasteを知っているかどうかがキーポイントです。make haste slowlyは、「急いでいる状態をゆっくりにする」=「急がば回れ」というニュアンスのようにhasteは「急ぐこと」を意味します。hastenときたら、make haste slowlyを連想しましょう。後々まで覚えていられるか不安ですが。

さて、今日は丸一日リモートワークです。電車の中での集中タイムを確保できませんが、どこかの時間帯で何とか英語の勉強時間を確保したいと思います。

で、また政治の話ですが、どうしても自公は減税をさせないように踏ん張っているようです。いま減税をすると経済発展して、過去30年間の間違った政治が明らかになるからという事のようですが、許せないです。本当に我々国民は馬鹿にされていますよ!明らかに憲法違反をしているこういうのって罰することが出来ないのでしょうか?国家反逆罪とか。。

www.youtube.com

 

 No1117 

hasten

発音:hisn(イスン)
品詞:自動詞、他動詞
意味:<hasten to do>急いで~する
解説:haste「急ぎ」+en(動詞化)で構成されます。hasteは何となくfastに似てるような。物事を迅速に進めるために急ぐ必要がある場合や、時間的な制約がある場面でよく使われるようです。

例文:He told the professor he was dropping out of the class but hastened to add that he had enjoyed it.

 

 No1118 

preside

発音:prizid(プリイド)
品詞:自動詞
意味:議長を務める<over,at ~で>
解説:pre-「前で」、後ろはラテン語のsedere「to sit down(すわる、座って相談する)」が由来です。という事で「前に座って議長を務める」です。

例文:The head of the department presided over the meetings that were held on Monday morning.

 

 No1119 

transgression

発音:trænsgrʃən(トゥランスグション)
品詞:名詞
意味:違反
解説:transには、「超える」の意味がありますね。gressionはラテン語のgradio「to walk(歩く); L.gradus = a step(階段)」が由来です。代表例はproggress「進む」です。なので、「超えて行く」という事で、法律で決まった一線を超える=違反、みたいな感じでしょうか。

例文:In the prison, even minor transgressions were severely punished.

 

 No1120 

stalemate

発音:stilmèit(スイルメイト)
品詞:名詞、他動詞
意味:膠着状態、deadlock
解説:stale「手詰まり」とmateはチェックメイトの事で「詰んだ」という意味です。staleはどことなくstallに似てますが、standの意味だそうです。という事で、立往生している状態です。

例文:After days of fighting, the armies reached a stalemate.

 

 No1121 

onslaught

発音:ɑ́nslɔ̀ːt(アンスート)
品詞:名詞
意味:猛攻撃
解説:on+slaughtです。slaughterは「畜殺する、大虐殺、大量殺りく」の意味です。よく見るとlaugh「笑う」が入っていますが、全く反対の意味です。slaughterのようにslaと来れば「殴る、殺す」の意味です。代表例はslayer「殺害者」、もしかしてslave「奴隷」もそうでしょうか?

例文:The little town withstood the enemy's onslaught for three days.

 

 No1122 

solace

発音:sɑ́ləs(ラス)
品詞:名詞
意味:慰め、癒し
解説ラテン語のsolus「alone, only(唯一の)」が由来です。代表例はconsole「慰める(独り身の淋しさを共にする)」、solo「単独」です。慰めや癒しはだいたい一人ですね。不満をそらして(solace)自分を慰める、という事でしょうね。関連性はないと思いますが、solar「太陽の」のように太陽である母は一般的には全生物の慰めです。

例文:After his wife died, the man sought solace in his work.

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村