leapfrog

2021/7/15(Thu)はleapfrog です。

今日は"Fossil fuel power demand has 'peaked worldwide,' analysis finds"と言う記事からです。

leapfrogはleap+frogですが、どう訳せば良いのやらわかりません。

さて、化石燃料からの発電は、新興市場がよりクリーンなエネルギーへシフトするにつれて、世界中でピークに達したようです。

つまり、クリーンエネルギーの使用量が大きくなってきたわけです。理由は安価になったからですね。

インドでは、再生可能エネルギーは現在エネルギー生産の37%を占めています。化石燃料発電の需要は「2018年に頭打ちになり、2019年と2020年に減少した」そうです。

化石燃料の需要は、中国を除いて、ほぼすべての新興市場ですでにピークに達していることも示しています。

中国では電力需要が追い付かないのか、中共絡みの「既得権益」があるのか。。。

 leapfrog  

 発音 
lːpfrɔ̀g (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
他動詞、自動詞、名詞

 語源 

leapは「ピョンと飛ぶ」、「~を飛び越える」の意味で、frogは「カエル」です。なので、「カエル飛び」と言うのが元の意味だとは思いますが、調べると、段階的な進化のステップを踏まずに、一足とびに最先端の技術やサービスが広がる現象を意味する単語のようです。

例えば、多くの新興国では固定電話の普及を待たずに、スマートフォンが普及した現象などが典型的な例です。特に中国ではクレジットカードの普及、ATMの普及などが広がる前に、電子マネー等によるモバイル決済が拡大しています。これもまたリープフロッグです。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、leapfrog (somebody/something)で、 to get to a higher position or rank by going past somebody else or by missing out some stages と説明があります。簡単言いうと「~を飛び越す」です。

 記事 

New research from India’s Council on Energy, Environment and Water (CEEW) and the financial think tank Carbon Tracker showed how emerging markets are already “leapfrogging” fossil fuel infrastructure and heading straight for green power generation. *1

 訳 

インドのエネルギー、環境、水に関する評議会(CEEW)と金融シンクタンクCarbon Trackerの新しい調査によると、新興市場はすでに化石燃料に関わるインフラス整備を経ることなく、一足飛びにグリーン発電に向かってまっすぐ進んでいるとの事である。

 補足 
emerging marketは、新興成長市場や新興国市場のことです。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/7/15

vigilance

2021/7/14(Wed)はvigilance です。

今日は"Japan mentions Taiwan stability in defense paper for first time"と言う記事からです。

vigilanceはもしかしたら2回目かもしれません。

さて、岸信夫防衛相は昨日の閣議で2021年版の防衛白書を報告したね。

中国の台湾周辺での軍事活動を挙げ「台湾をめぐる情勢の安定はわが国の安全保障にとって重要だ」と初めて明記しました。

日本の閣僚は台湾を守る発言をしていますね。他のG7と同様にもっと中共を追い込みましょう。

この白書には、中共の他に韓国の事も触れられています。

韓国の防衛費が急増しているようで、このままいけば、韓国の防衛予算は2025年までに日本の1.5倍になるそうです。人口が日本の半分で、大して技術力のない国がですよ。

この韓国の政策は、戦時作戦統制権を米国から取り戻したいという文在寅大統領の願望を背景にしたものだと言われています。

なぜ必要なのか、韓国でできるのかわかりませんが、今後空母や原子力潜水艦の建造を行う計画らしいですよ。国際法を守れない国にこんな武器を持たしてよいのかどうか。

 vigilance  

 発音 
vdʒələns (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
名詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、1560s, from French vigilance (16c.), from Latin vigilantia "wakefulness, watchfulness, attention," from vigil "watchful, awake" とあります。

ラテン語のvigilantiaが語源のようです。vig-は、ラテン語のvigere「to be lively(生き生きとした)、活発な」からきているようです。活発なので起きているという事ですが、vigilがラテン語で「起きている」と言う意味です。そこから、起きて見張っているという事で、attentionになったと思われます。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、great care that is taken to notice any signs of danger or trouble と説明があります。同義語はwatchfulnessです。つまり「用心、「警戒」の事です。

 記事 

"The stability of the situation around Taiwan is important, not only for the security of our country, but for the stability of the international community,” the Defense Ministry said in its white paper. “Our country must pay close attention to this, with an even greater sense of vigilance.” *1

 訳 

「台湾周辺の状況の安定は、我が国の安全だけでなく、国際社会の安定にとっても重要である」と防衛大臣は白書で述べた。「私たちの国はこれに細心の注意を払い、さらに警戒心を強めなければなりません。」 

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/7/14

deprive

2021/7/13(Tue)はdeprive です。

今日は"South Korea’s youngest political boss pushes China on democracy"と言う記事からです。

depriveは久々です。なので、すっかり忘れてました。

さて、韓国の話です。

30代の野党第一党“国民の力”のイ・ジュンソク代表が、米ブルームバーグ通信とのインタビューで「ムン政権は 中国に傾いている」と語りました。

イ代表は「中国の残酷さに立ち向かう 韓国の最年少政治指導者」というタイトルのブルームバーグ通信とのインタビューで「韓国民は中国政府に近づくことを喜んでいない」とも語ってます。

じゃ、なぜ、そんな人を韓国民は推したのかという話もありますが。

2019年 香港民主化運動が行なわれていた8月、彼らは韓国に『助けてほしい』と叫んだそうです。

しかし韓国は無視したようです。東アジアの民主主義の国であるというプライドを、自ら投げ捨てたわけです。

イ代表はプライドを捨ててまで 守ろうとしていた国益とは何なのか」と文政権を非難した。

ところで、韓国って民主主義の国でしたっけ?

 deprive  

 発音 
dipriv (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
他動詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、from Old French depriver, from Medieval Latin deprivare, from de- "entirely" + Latin privare "to deprive, rob, strip" of anything; とあります。中世ラテン語のdeprivareが語源です。de-は「完全に」、privareは「奪う」です。プライベートの語源もprivareらしいです。ピンときませんが、その昔はどこでも、多くの物は支配者の物で、民は密かに支配者の所有しているものを奪って個人の物にしたのです。これがプライバシーの発端でしょう。だから「奪う」と結びついているのですね。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、deprive somebody/something of somethingの形で、to prevent somebody from having or doing something, especially something important と説明があります。つまり、deprive A of Bで「AからBを奪う」です。deprive自体は語源と全く同じで「~を奪う」の意味です。ofは多分ですがoffと同じで、「離れて」の意味があると思いますので、「Bの所有していものから」の意味になるのではと勝手に思ってます。

 記事 

"The younger generation definitely cares a lot about democracy," Lee said. "I was born in 1985 and the Korean people earned, or acquired democracy in 1987. We were definitely born given the privilege of democracy. This younger generation believes that if people of other countries are deprived of such a privilege, we feel sorry for them.” *1

 訳 

「若い世代は間違いなく民主主義に大きな関心を持っている」とリー氏は語った。「私は1985年に生まれ、韓国は1987年に民主主義を獲得しました。私たちは間違いなく民主主義が与えらた状態で生まれました。この若い世代は、他の国の人々がそのような民主主義を奪われていれば、その人たちをを気の毒に思うと信じています。」

 補足 
privilegeは、よく見ます。a special right or advantage that a particular person or group of people hasの事です。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/7/13

oppress

2021/7/12(Mon)はoppress です。

今日は"G20 hails cooperation, but eased U.S.-China tensions not in sight"と言う記事からです。

oppressって、見かけない単語です。今回初だと思います。

G20に関する記事です。先だって、G20財務相中央銀行総裁会議が9、10両日にイタリアのベネチアで開かれていたんですね。

今回、多国籍企業に課税する計画に関する合意をワシントンが推進した理由の1つは、米国の大手ハイテク企業に課税することをめぐる欧州の同盟国との紛争を解決しようとしたためと見られています。中国包囲網形成のためですね。

米国と中共は「世界覇権をめぐる競争」の段階に入ったと言う人もいます。

日本は経済的には中国との関係は強く、G7の中ではGDPへの依存度は最大のようです。

日本は民主主義国の一員として中共に対立的なアプローチをとらなければならない場合、中共は報復行動をとるでしょうね。輸出制限や、中国人観光客の減少など。

防御策を日本は考えなければなりません。

が、そもそも中国は、日本の部品や材料なしでは製品を作ることができないので、これが最大の防御になるかもしれません。と記事にありました。。

 oppress  

 発音 
əprs (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
他動詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、from Old French opresser "oppress, afflict; torment, smother" (13c.), from Medieval Latin oppressare, frequentative of Latin opprimere "press against, press together, press down;" figuratively "crush, put down, subdue, prosecute relentlessly" (in Late Latin "to rape"), from assimilated form of ob "against" (see ob-) + premere "to press, hold fast, cover, crowd, compress" とあります。
ラテン語のopprimereまで遡るようです。ob- は「~に対して」、語幹のpremereはpress、つまり「圧する」という事なので、圧力をかけて押さえつける感じです。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、 to treat somebody in a cruel and unfair way, especially by not giving them the same freedom, rights, etc. as other people と説明があります。「「権力などで」~を圧迫する」という感じです。

 記事 

In a speech on July 1 to mark the 100th anniversary of the party’s founding, Xi was defiant, saying that the Chinese people will “never permit any foreign forces to bully, oppress or enslave us” and emphasizing that China’s “complete reunification” with Taiwan is a “historic mission and an unshakable commitment” of the party. *1

 訳 

中共創立100周年を記念した7月1日の演説で、習国家主席は、中国国民は「外国が私たちをいじめたり、抑圧したり、奴隷にしたりすることを決して許さない」と述べ、中国の台湾との「完全な統一」は中共の「歴史的使命と揺るぎないコミットメント」であると強調した。。

 補足 
defiantは、openly refusing to obey somebody/something, sometimes in an aggressive wayで、「反抗的な、挑戦的な」の事です。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/7/12

aspire

2021/7/11(Sun)は です。

今日は"China tightens rules on foreign IPOs in new blow to tech firms"と言う記事からです。

aspireは以前から気になっていた単語です。inspireと同系列の単語です。

さて、中共の国家インターネット情報弁公室は10日、中国企業が国外で上場する際、利用者100万人分以上の個人情報を持つ場合は必ず政府の審査を受けなければならないとする方針を明らかにしました。

これは、対立する米国での中国企業の上場が増える中、国内のデータが米国側に渡らないよう対策を強化する狙いがあるとの事です。

対策強化のきっかけとなったのは、配車アプリ大手の滴滴出行(ディディチューシン)が6月末に米国で上場したことのようです。

規制当局が個人情報や地理データなど国家安全に関わる重要なデータが米国に流出してしまうことを警戒し、上場を遅らすよう求めていたとの事。

今後どうやって、資金調達するのでしょうか?

 aspire  

 発音 
əspiər (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
自動詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、"strive for, seek eagerly to attain, long to reach," c. 1400, from Old French aspirer "aspire to; inspire; breathe, breathe on" (12c.), from Latin aspirare "to breathe upon, blow upon, to breathe," also, in transferred senses, "to be favorable to, assist; to climb up to, to endeavor to obtain, to reach to, to seek to reach; infuse," from ad "to" (see ad-) + spirare "to breathe" (see spirit (n.)). とあります。
古フランス語のaspirer、ラテン語のaspirareまで遡ります。ad-「~に向かって」+spirare「息をする」と分解されrます。なんだかよーわからんですね。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、to have a strong desire to achieve or to become something と説明があります。「熱望する」です。語源からすれば、なにか欲しいものに向かって、はーはー言ってるような感じなので、何となく繋がります。
aspireは自動詞なので、「~を熱望する」はaspire for、aspire toと前置詞が付きます。

 記事 

“These rules will push more Chinese internet firms to list in Hong Kong instead of in another country, to bypass such a review,” said Feng Chucheng, a partner at research firm Plenum in Beijing. “The 1 million-user threshold is very low and would basically apply to every internet company aspiring for an IPO.” *1

 訳 

「これらの規則により、より多くの中国のインターネット企業が他国ではなく香港に上場し、そのようなレビューを回避するようになります」と 北京の調査会社プレナムのパートナーであるFengChuchengは述べた。「100万ユーザーのしきい値は非常に低く、基本的にIPOを目指すすべてのインターネット企業に適用されます。」とも述べた。

 補足 
The 1 million-user thresholdは、前後の文章がないとわかりませんが、それを説明する文章は以下です。Companies holding data on more than 1 million users must now apply for cybersecurity approval when seeking listings in other nations

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/7/

brace

2021/7/10(Sat)はbrace です。

今日は"Travel and transport industry shocked by Tokyo's fourth virus emergency"と言う記事からです。
braceは、よくbraced forの形で見ますが、なかなか頭に残らないです。 

さて、菅総理は8日、東京都に対し「緊急事態宣言」を発出する考えを示しました。4度目となる緊急事態宣言の期間は今月12日から来月22日までの6週間になる方針です。

沖縄県の「緊急事態宣言」や埼玉・千葉・神奈川・大阪に適用されている「まん延防止等重点措置」は来月22日まで延長、北海道・愛知・京都・兵庫・福岡については今月11日で解除する方針だそうです。

飲食店や、観光および運輸業界は、かなりの影響を受けそうです。

日本人だから、じっと我慢してますが、海外なら暴動が起こってもおかしくないかもしれません。

 brace  

 発音 
bris (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
他動詞、自動詞、名詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、early 14c., "piece of armor for the arms," also "thong, strap for fastening," from Old French brace "arms," also "length measured by two arms", from Latin bracchia, plural of bracchium "an arm, a forearm," from Greek brakhion "an arm" とあります。
ラテン語の bracchium、ギリシャ語のbrakhionまで遡るようです。ブレスレットは誰でも知ってると思いますが、これも同じような語源らしいです。「腕」の事です。embraceと言う動詞もそうです、腕の中に入れるイメージですね。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、to prepare somebody/yourself for something difficult or unpleasant that is going to happen と説明があります。語源とはかけ離れているような気もしますが、「腕」を使って構えるようなイメージをすれば、つながらない訳でもないです。「(危険などに対して自分)を身構えさせる」と言う意味になります。

 記事 

The tourism and transport industries are increasingly braced for a raft of cancellations of travel reservations and reductions in flight services. *1

 訳 

観光および運輸業界は、旅行予約のキャンセルおよびフライトサービスの削減に対して、ますます打撃を受けることになる。

 補足 
短い文章ですが、braceの意味を生かしながらの訳は難しいですね。
a raft ofはたまに見ますが、「たくさんの」の事です。raftは「いかだ、漂流物」といった意味ですが、アメリカの口語では「たくさん、多数」を示す名詞でもあります。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/7/10

restore

2021/7/9(Fri)はrestore です。

今日は"Japan approves ¥4.4 trillion for green growth"と言う記事からです。

restoreは、よく見かける単語ですが、store「蓄える」の意味が強くて、毎回訳に引っ掛かります。 

さて、国の2021年度予算案ですが、一般会計の総額が106兆6097億円と、2020年度の当初予算を3兆9517億円上回って過去最大で、3年連続で100兆円を上回ります。

経産省が策定したグリーン成長戦略、この戦略は、菅政権が掲げる「2050年カーボンニュートラル」への挑戦を、「経済と環境の好循環」につなげるための産業政策ですが、これも推進して行くようです。

グリーン成長戦略は、来年4月から始まる年度の当初予算のガイドライン財務省が説明していた4つの優先分野の1つです。ちなみに、他の3つは、デジタル化の促進、地域経済の活性化、子育て世帯の支援です。

グリーン成長計画の下で、政府は再生可能エネルギー、水素燃料、炭素リサイクルなどの気候変動に取り組む技術への投資を促進していくことになります。

今後、新エネルギーを基軸とした新しいビジネスや技術革新に期待したいですね。そして日本の復活を望みます。

 restore  

 発音 
ristɔ́r (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
他動詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、from Old French restorer, from Latin restaurare "repair, rebuild, renew," from re- "back, again" (see re-) + -staurare, as in instaurare "to set up, establish; renew, restore," とあります。

ラテン語のrestauereが語源で、re「もう一度」とstare「立つ」という事のようです。ちなみに、レストランも同じ語源だそうです。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、to bring back a situation or feeling that existed before と説明があります。「~を元の状態に戻す」がメインの意味です。restore A toは、「 Aを~の状態へ戻す」です。
語源からもわかるように、storeとは全く関係がなさそうです。

 記事 

A record-high initial budget formulated for fiscal 2021 for the ninth straight year means Japan, the nation with the worst fiscal health among major developed countries, is further delaying its goal to restore its financial position. *1

 訳 

2021年度に9年連続で過去最高の当初予算が策定されたことは、主要先進国の中で財政状態が最も悪い日本が、財政状態の立て直しという目標をさらに遅らせていることを意味します。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/7/9