eleventh-hour

昨日2019/11/22(Fri)分でeleventh-hourです。


eleventh-hour

 

    • 発音:ilévnθ -  áuər(赤字がアクセント)

    • 品詞:形容詞

    • 語源:12時前の11時なので、なんとなく想像できそうですが。

      聖書の「マタイ伝20章」に出てくる葡萄園の主人が葡萄園で働く労働者たちを探しにいった話から来てます。

      その主人が一日中探し回って日が暮れる時間にやっと労働者たちを探すことが出来たという話です。

      当時、ユダヤではローマ時間を採用しており、日の出を0時、日の入りを12時としていたそうです。

      捜し求めていた労働者たちを「日が暮れる直前の11時になって探せた」ということから、「物事がぎりぎりになって出来るということ」を「eleventh hour 」として表現するようになったとの事です。

      深いですね。

    • 意味:the last moment or almost too late、つまり「期限ぎりぎりの」と言う意味です。

    • 使用例
      This appeared to signal that an eleventh-hour effort by the two countries to prevent GSOMIA from lapsing could be taking place behind the scenes.*1

      このことは、GSOMIAを失効させないように二国による期限ぎりぎりの取り組みが水面下で起きていた可能性のあることを表していると思われる。


      lapseはto end legally or officially by not being continued or made effective for a longer periodなので「失効する」です。

      behind the sceneは視覚できるものの後ろという事で、「水面下で」がしっくり来ます。


昨日は、少し遅くまで飲んでいたので更新できませんでした。

ところで、使用例の文章もそうですが、
23日がGSOMIAを継続するかどうかの期限なので、新聞の一面もこれ関連が多いですね。結局は継続と言うことで落ち着いたようですが。。。

日本が韓国のホワイト国外しを考え直さない限り破棄すると言った訳のわからん交渉カードを出していますよね。これって、「私の事をちゃんと見てくれないと死んじゃうから。。。」的な事を言ってるのと同じように聞こえます。

それで、土壇場で「やっぱり、破棄止めまーす、アメリカ兄さんに怒られたから」ですって。なんじゃそりゃ。

韓国国内には、日本が少し譲歩したから破棄した、うり達は勝利した! みたいな事を宣伝するのでしょうかね?

 

いやー、レッドチームに入ってほしかった。。。。

関わらないので欲しいものです。

*1:The Japan Times 2019/11/22