2019/12/18(Wed)はabysmallyです。
不思議な並びの単語ですね。
abysmally
- 発音:əbɪzməli(赤字がアクセント)
- 品詞:副詞
- 語源:名詞のabysmが、abysmalの形容詞になり、abysmallyの副詞になりました。
先ず、abysmですが、古期フランス語のabismeが発祥です。bottomless gulfという意味で「底の知れない深い穴」です。
これにalがついてabysmalとなり、lyがついてabysmally。 - 意味:in an extreme and bad way という事で、「ものすごく」ですね。
- 使用例:
Chiefly responsible for the lackluster performance by the world's third-economy is its abysmally low female participation in plolitics.*1
日本人女性のとてつもなく低い政治への参加が、活気のない日本を作り出している原因なのである。
lacklusterはnot interesting or excitingと言う意味で、「ぱっとしない」という事ですね。
今日の使用例ですが、主語が形容詞のresponsibleという事かと言うとそうではありません。倒置文だと想像します。
Japan's abysmally low female participation in plolitics is chiefly responsible for the lackluster performance by the world's third-economy. が本当の文だと思います。
倒置なので、responsibleというのを強調したかったのでしょう。
さて、最近、男女の平等について、とある機関が調査をおこない順番を付けましたね。
日本は121位で、主要先進国ではぶっちぎりのビリだそうです。G7だと、ドイツが10位、フランスが15位、カナダが19位、イギリスが21位、アメリカが53位、イタリアが76位です。
女性が輝く社会を作り出そうと政府は言ってましたが、成果がなかなかでませんね。
議員、内閣でも女性はそれほどいませんし、会社の役員クラスにもほとんどいないのを見れば、まぁそうかなと思います。
男女差別ってまだまだ日本にはありますよね。大学の医学部受験で女性が不利に扱われる不適切入試が明らかになったのは記憶に新しいです。
今回の調査では上位の国は北欧です。1位がアイスランド、2位ノルウェー、3位スウェーデン、4位フィンランドです。
スウェーデンでは、両親合わせて有給の育児休暇を480日取ることができ、男性の育児休暇も当たり前で、取得率は90%以上だそうです。
ここまでやらないと女性の進出は難しいのでしょうね。
*1:The Japan Times 2019/12/18