dereliction

2020/2/17(Mon)はderelictionです。

 

 

今日は”Beijing crafts outbreak narrative"と言う記事からです。

 

今回の政府の対応の遅さについて、国民から共産党への風当たりがかなり強くなってきてます。こうした国民の批判をかわすかのように、

 

習近平指導部は、感染拡大が深刻な湖北省のトップ蒋超良書記(62)と、武漢市のトップ、馬国強書記(56)の2人の解任を発表しました。

 

また、湖北省では今月11日にも、省の保健当局のトップとナンバー2の2人を解任してます。

 

今回の責任を地方行政に負わせるように。

 

国民の不満の矛先が政権へと向かわないように、習近平指導部がとった戦略だと思いますが、今後の展開はどうなるでしょうか?

 

 

中華帝国をつくる構想が、ウィルスに全部狂わされてしまうのでしょうか。

 

 

 

 

 marginalize 

 

 発音 
dèrəlíkʃən(赤字がアクセント)

デアレクションと言ってるように聞こえますね。

 

 品詞 
名詞

 

 

 語源 

 形容詞のderelictの名詞形と言うのは見え見えなので、derelictから調べます。

 

derelictの語源は ラテン語の dereliquere です。接頭語のdeはentirelyの事で、reliquereはabandonの意味らしいです。

 

という事で、derelictは「放棄された」、「見捨てられた」というのが原義でしょう。

 

で、derelictionはその名詞形です。

 

 

 意味 
Oxford Online Dictionaryによれば、the state of land or buildings not being used or cared for and in bad conditionとあります。訳す必要もないですね。

 

もう一つあって、the fact of deliberately not doing what you ought to do, especially when it is part of your jobがあって、「(意図的・意識的な)職務怠慢」の意味です。

  

 

 使用例 
Authorities reacted quickly, sacking the local Red Cross vice president Zhang Qin for dereliction of duty. *1

 訳 
中国指導部は迅速に動き、職務怠慢として地方の赤十字ナンバー2のZhang Qinを解任した。
 
 
sackはto dismiss somebody from a jobという事です。
 
dereliction of dutyは一緒に覚えておいたほうがよいです。
 
  

 

 

 

中国が民主化しない理由を書いた本がいっぱいありますよね。

 

何故民主化できないのか私も本当に不思議に思います。常識的には、ある一定の富を国民がつかめば民主化せざるを得ないと考えられています。

 

中国の相当数のエリート達は、現指導部に不満を持っているはずで、すぐ革命が起きても良いと思います。

 

 

いろいろ考えると眠れなくなりそうです。

 

ただ、一つ言えるのは、日本にとって、中国の民主化は最大の安全保障になりえるという事です。

 

その日本はアジアでは中国に次ぐ経済力を持ち、かつ民主化された先進国です。日本が中国の民主化運動を進めてあげないといけないと思います。

 

中国が民主化し、安倍首相の言う共通のルールや価値観の元、話し合いで問題を解決できる近代国家になるのが、日本にとって一番良いのです。

 

こうなれば、ものすごい経済圏が出来上がります。

 

これまでは政治的に感情がコントロールされていがみ合ってましたが、中国の方と日本人は、何かうまくやっていけそうな気がします。

 

何百年も前は、中国は日本のお手本だったわけですから。。。

 

 

 


さて、本日はこのあたりで。

 


 

 

外国語関係の参考書です。

 

こちらからもどうぞ

 

 

The Japan Timesは、私も購読してますが、内容的にも世の中の動向がよくわかりますし、当然のこと英語の学習になります。

 

 

 

基本からやりたい人はこれが良いかもしれません。

中学・高校6年分の英語が10日間で身につく本 (Asuka business & language book) [ 長沢寿夫 ]

価格:1,430円
(2020/1/11 11:59時点)
感想(19件)


人気の「1000時間ヒアリングマラソン」や「TOEICテスト対策シリーズ」をはじめとした英語通信講座です。私もアルクさんにはお世話になってます。

 



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2020/2/17