fierce

2022/2/19(Sat)はfierce です。

今日は"Big Japanese electronics firms embrace skill-based personnel system over seniority model"と言う記事からです。

fierceはよく見ますね。レベル3、英検準2級以上、TOEIC® L&Rスコア470点以上の単語なので基本中の基本です。

さて、今日は今後変わっていくであろう人事制度の話です。

日本の大手電機メーカは、従来の新卒の大量採用にとどまらず、職務内容を明確にし、能力に応じたポジションに人を配置するスキルベースの人事制度へ移行しています。

これまでのような、新卒者を一斉に採用し、いろいろな事を経験させて昇進させると言った伝統的な日本式の人事制度は将来なくなるのでしょう。

雇用形態も、現在のメンバーシップ型雇用からジョブ型雇用へ移行していきます。

しっかりとした、確固たる専門領域を持っておかないと今後見向きもされなくなる時代が来そうですね。

パワポはきれいに書ける人、英語がうまいだけの人、日程だけ見て仕事を回すことだけがうまい人、これだけじゃ、そのうち化けの皮が剥がれます。

 fierce  

 発音 
fərs (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
形容詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、from Old French fers, fiers, nominative form of fer, fier "strong, overwhelming, violent, fierce, wild; proud, mighty, great, impressive" (Modern French fier "proud, haughty"), from Latin ferus "wild, untamed, uncultivated; waste, desert;" figuratively "wild, uncultivated, savage, cruel". とあります。古フランス語のfers、ラテン語のferusが由来のようです。いずれも、「野生の、荒々しい」という意味を持ってるようです。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、angry and aggressive in a way that is frightening、(especially of actions or emotions) showing strong feelings or a lot of activity, often in a way that is violent と説明があります。前者は「どう猛・凶暴・残忍な」、後者は「猛烈な、激しい」ですかね。元の意味である「野生の、荒々しい」は入っていると思います。

 記事 

The attempt to break away from the traditional system reflect companies’ desire to win the fierce competition with overseas rivals for human resources at a time when the business environment is changing drastically due to the advance of digitalization and the expansion of overseas operations. *1

 訳 

従来の体制(人事システム)から脱却しようとする試みは、デジタル化の進展や海外事業の拡大により事業環境が大きく変化する中で、海外のライバル達との激しい競争に勝ち抜いて行くという企業の意欲を反映しています。

 補足 
break away fromは、想像できますが句動詞で、to escape suddenly from somebody who is holding you or keeping you prisonerの事です。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2022/2/18の記事