pervasive

2022/7/2(Sat)はpervasiveです。

今日は"Groundbreaking NATO summit means work for Japan"と言う記事からです。

pervasiveは、レベル9、英検1級以上、TOEIC® L&Rスコア950点以上の単語です。

岸田首相がNATOサミットに参加する意義について、フランス国際関係研究所のセリーヌ・パジョン研究員は以下のように述べてます。産経新聞から。

「日本の変化に驚いた。日本は通常、国際社会であまり存在感を示さず、特に紛争が絡むと立場表明には消極的だった。2014年のロシアによるクリミア併合時も北方領土交渉への配慮から、強い制裁に出なかった。しかし今回、ウクライナへの支持を素早く、明確に打ち出した。迅速に対ロシア制裁を決め、ウクライナに防弾チョッキなど自衛隊の装備品を送った。殺傷兵器ではなくても、大きな一歩だ。液化天然ガス(LNG)の欧州への融通、ウクライナ難民の受け入れなど矢継ぎ早に決め、『欧米とともに取り組む』という日本の意思を感じた。欧州で日本への信頼は高まった」と。

NATOとの軍事同盟も視野に入れるには、憲法を改正して、集団的自衛権保有の明確化と国防軍が明記される必要があると思います。
これができれば、中国が最も恐れて嫌がっている太平洋版NATO設立に前進できるのでしょう。

こんな状況ですが、憲法改正を反対している共産党社民党あたりは、何を考えているんでしょう。

 pervasive  

 発音 
pərvisiv (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
形容詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、tending or having the power to pervade," "1750, with -ive + Latin pervas-, past-participle stem of pervadere "spread or go through," from per "through" (from PIE root *per- (1) "forward," hence "through") + vadere "to go" (see vamoose). です。ラテン語のpervadereが由来のようです。per-「~を通して」+vadere「行く」なので、「通り抜ける」と言うのがもとの意味でしょうか?

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、existing in all parts of a place or thing; spreading gradually to affect all parts of a place or thingと説明があります。「〔至る所に〕広がる、行き渡る、まん延する」の意味です。「通り抜ける」→「行き渡っている」という事だと思います。

 記事 

NATO is boosting its forces. Finland and Sweden have been invited to join. This is a striking shift in the regional balance of power, and given their longstanding refusal to abandon neutrality, a sign of how pervasive concern about Russia now is. *1

 訳 

NATOはその力を高めている。フィンランドスウェーデンNATOに入ることになった。これは地域のパワーバランスの著しい変化であり、中立国であることを放棄することを長年拒否してきたことを考えると、今やロシアに対する懸念が広まっていることを示している。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2022/7/1の記事