今日2023/7/2(Sun)は、dictate, vilify, propensityの3つです。
今日の学習は元に戻って英検1級でる順パス単のSection 8からの引用です。Section9に集中して、金曜日に電車の中でSection8を聞いていたら、既に思い出せない単語がありました。
昨日、YouTubeで出る単1級を全部1か月でやり切ったという若者の動画を見ましたが、そんな神のようなことが出来るんでしょうか?でも、その若者が言うには、先ず単語をしっかり自分のものにすると英検1級がグッと近づくという事らしいので、しばらく今の勉強を続けていきます。
問題1
The extremely hot summers ( ) the inclusion of heat pump systems in buildings.
夏は非常に暑いため、建物にヒートポンプ システムを導入することが必須になっている。
解答
答え:dictate
発音:díktèit
品詞:他動詞、自動詞、名詞
意味:を(必然的に)決定づける、と命令する
dictと言えば、predict、contradict、dictationとか「言う」の意味があります。という事で、dict「話す」+ate「する」で、口述する→指示する→決定づける、です。
問題2
He always ( ) Korea because he had one bad experience there.
彼はいつも韓国を中傷します。それは、韓国で一度ひどい経験をしたからです。
解答
答え:vilify
発音:víləfài
品詞:他動詞
意味:を中傷する、の悪口を言う
ラテン語のvilificareが語源ですと言っても、誰も知らない。。。vilで始まる単語も知らない。。最終手段の語呂合わせです。「かけっこや成績でびり(vili)を取ったからって、人を中傷するもんじゃないよ!」とかどうでしょうか?
問題3
Despite his ( ) for anger, John maintains a deep appreciation for the beauty and traditions of China.
怒りっぽい傾向にもかかわらず、ジョンは中国の美しさと伝統に対する深い感謝を持ち続けています。
解答
答え:propensity
発音:prəpénsəti
品詞:名詞
意味:(しばしば好ましくない)傾向、性癖
proは「前に」、pensityはsuspender、dependなどのもとになっているラテン語pendere「ぶら下がる、掛ける」から来てます。前に掛ける、何かを掛けられると前に傾きます→傾向。ちょっと苦しい。