今日2023/8/31(Thu)は、exquisite, affluent, ambivalent, adept, belligerent, aloof, endemic, pervasiveです。
今日も、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection15です。今日も多いですね、全部で8単語です。
来週からSection16ですが、これもまたお目にかからない単語だらけで、解説に書いている覚える理屈をまとめるのに時間がかかりそうです。
では、今日で8月も終わり、暑いけど頑張っていきましょう!
No1478
exquisite
発音:ikskwízit
品詞:形容詞
意味:この上なく見事な、とても優美な
解説:ex-は「外に」、語幹はquery「質問、疑問」、もとは「求める、seek」の事。求めて外に出す=選び出されたものとか、求める以上のものとか、と言う感じでしょうか。
例文:The food at the restaurant was exquisite.
No1479
affluent
発音:ǽfluənt
品詞:形容詞、(名詞)
意味:裕福な、豊富な
解説:a-は「に向かって、~に」、fluentは「流暢な、流れるような」という事でラテン語のfluere「流れる」が由来です。「よどみなく富が流れていく」=「裕福な」ですかね。
例文:The affluent neighborhood had many luxurious houses and expensive cars.
No1480
ambivalent
発音:æmbívələnt
品詞:形容詞
意味:相反する感情を持った、曖昧な
解説:ambって、ambition「野心」やambulance「救急車」のように、少し回りくどいですが「周り」とか「あっちもこっちも」的なイメージだそうです。語幹のvalentはvalue「価値」ということなので、「両方の価値をもっている」=「相反する感情を持った」です。
例文:I feel ambivalent about going to the party tonight; on one hand, I want to see my friends, but on the other hand, I'm afraid of getting sick.
No1481
adept
発音:ǽdept
品詞:形容詞、(名詞)
意味:熟練した
解説:a-は「に対して、に向かって」、eptやaptはadapt「を適合させる」のように「適した」のイメージがあります。「いろいろなものに適応している、適応できる」=まさしく「熟練した」です。
例文:With years of practice, she became adept at playing the piano.
No1482
belligerent
発音:bəlídʒərənt(ベリジェラント)
品詞:形容詞、(名詞)
意味:喧嘩腰の、好戦的な、交戦中の
解説:belと言えばrebel「反乱者」のように「戦争」のイメージがあります。後ろのgerentですが、agent「代理人」のように「行う」のイメージがあります。以上から「戦争をする」=「喧嘩腰の」になります。
例文:The belligerent country refused to negotiate peacefully, leading to a declaration of war.
No1483
aloof
発音:əlúːf
品詞:形容詞、(副詞)
意味:よそよそしい、冷淡な
解説:a-は今回は「上に」の意味だそうです。語幹のloofですがloef「風上」の事だそうです。その人から離れる(風上に行く)のイメージでしょうか。関係ないと思いますが、loft「屋根裏」で「上の方」と覚えておいても良いかもしれません。
例文:The cat acted aloof and refused to come near me.
No1484
endemic
発音:endémik
品詞:形容詞、(名詞)
意味:特有の
解説:en-はここでは「の中に」、demですがdemocracy「民主主義」のように「民」のイメージがあります。よって、「ある人々の中だけの」と言う意味でしょう。これは、「特有な」という事につながります。
例文:This plant is only found in this region because it is endemic.
No1485
pervasive
発音:pərvéisiv
品詞:形容詞
意味:蔓延した、隅々に広がった
解説:per-はperspective「観点」のように、少し回りくどいですが「通して」のイメージになります。後ろはラテン語のvadere「行く」の意味だそうです、例えばinvade「に侵入する」がありますね。という事で、「通り抜けて隅々にまで行き渡る」という感じなのでしょう。
例文:The influence of Western culture is pervasive in many countries.