tyranny, decoy, segregation, diatribe, fiasco, prone, bleak

今日の2024/3/30(Sat)は、tyranny, decoy, segregation, diatribe, fiasco, prone, bleakの7つです。

引き続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection16の2巡目です。忘れかけている、または忘れてしまった単語を中心に復習します。

今日の単語については、以下のような関連付けで頭に入れてます。

tyranny → tyrannosaurus
decoy → de kooi → 出(て)こーい!(関係はありません)
segregation → se-(away) + collect
diatribe → dia(between) + tribology
fiasco → flask
prone → pro-
bleak → blanc

最近、コロナか風邪か、体調がいまいちです。春先は気温の変化が激しかったり、花粉が飛んだり、、これがなきゃ素晴らしい季節なんですが。。

そう言えば、わが故郷の桜がそろそろ満開のようです。

 

 No1552 

tyranny

発音:trəni(ラニィ)
品詞:名詞
意味専制政治
解説:古ギリシャ語のtyrannos「暴君」に由来し、tyrannosaurus「ティラノザウルス」が有名です。当時は食物連鎖の頂点だったと聞きます。

例文:The students helped overthrow the dictator, and his reign of tyranny came to an end. ※reign「治世、統治」

 

 No1553 

decoy

発音:dːkɔi(コイ)
品詞:名詞
意味:おとり
解説オランダ語で「de kooi」で「de」は不定冠詞、「kooi」は「囲い」という意味です。そのまま読むと「出(て)こーい!」に見えます。

例文:The first brigade that advanced to the east was merely a decoy for the real attack. ※brigade「旅団」

 

 No1554 

segregation

発音:sègrəgiʃən(セグリイション)
品詞:名詞
意味:隔離、人種差別
解説se-はawayで、de-と同じでしょうか。後ろはラテン語gregare「to collect(集める)」が由来で、congregation「集合」などが例です。つまり、集まりから話すこと=隔離です。

例文:Racial segregation in the American South continued long after the Civil War.

 

 No1555 

diatribe

発音:diətràib(イアトライブ)
品詞:名詞
意味:痛烈な皮肉
解説diaと言えばdialogue「対話」のように「間の、通して」の意味です。後ろのtribはtribology「摩擦学」のように摩擦のことです。摩擦の多い対話(会議)では、痛烈な皮肉を言う人もいます。

例文:The doctor delivered a diatribe against the dangers of smoking.

 

 No1557 

fiasco

発音:fiǽskou(フィスコゥ)
品詞:名詞
意味:大失敗(=No1445 blunder)
解説:イタリアのオペラでせりふを間違えることをfare fiascoと言ったことがこの単語の始まりのようです。理科の実験で使うflask「フラスコ」にも関係しているようです。一説によれば、しくじった側が相手に酒を奢る、つまりワインの勘定を払うことに由来する、とも言われています。私は、フラスコを落として割るという大失敗をイメージします。

例文:Our expedition to the Himalayas was a complete fiasco.

 

 No1558 

prone

発音:prun(プーン)
品詞:形容詞、副詞
意味:傾向がある、うつ伏せの
解説ラテン語pronus「前に曲がって、前に傾いて、前かがみになって、と、比喩的には、傾向がある、性向がある」が由来のようです。pro-「forward, forth, toward the front」の意味が込められていそうです。

例文:I am afraid he is prone to change his mind without prior notice.

 

 No1559 

bleak

発音:blːk(ブーク)
品詞:形容詞
意味:(見通しなどが)くらい、荒涼とした(=荒れ果ててものさびしいこと)
解説:フランス語でしょうかblanc「white(白)」が由来で、blank「白紙の」やblanket「(元は白い布だった)毛布」が代表例です。ブランク=何もないので荒涼とした感じです。

例文:The recent economic signs indicate bleak prospects for the near futures.

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村