archaic, bountiful, assiduous, consummate, benevolently

今日の2024/6/12(Wed)は、archaic, bountiful, assiduous, consummate, benevolentlyの5つです。

引き続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection20の2巡目です。忘れかけている、または忘れてしまった単語を中心に復習します。

今日の単語については、以下のような関連付けで頭に入れてます。

archaic → archaeology
bountiful → bonus, abundant
assiduous → a-(to) + sit
consummate → con-(together) + summit
benevolently → benefit + volunteer

Section20の2巡目は終わりで、明日からSection21に入ります。まだ、少し思い出すのに時間のかかる単語がいくつかありますが、とりあえず次に進みます。

 

 No1996 

archaic

発音:ɑrkiik(アーイイク)
品詞:形容詞
意味:古風な、古代の
解説ギリシャ語のarchaios「ancient(古代の)」が由来で、No183のarchaeological「考古学の」、archaeology「考古学」、archieve「古文書、保存文書」もここから派生したものと思います。

例文:Many countries around the world still have archaic laws that restrict women's rights.

 

 No1997 

bountiful

発音:buntifl(ウンティフル)
品詞:形容詞
意味:豊富な
解説:bonと言えばラテン語のbonus「良い」が由来で、bonus「ボーナス、賞与」、boon「愉快な」があります。語源は異なりますが、bonではなくてbunにすれば、abundant「豊富な」から連想できますね。

例文:The hotel provided its guests with a boundiful buffet breakfast.

 

 No1998 

assiduous

発音:əsdʒuəs(アィジュアス)
品詞:形容詞
意味:勤勉な
解説:a-は「に向かって」、後ろはラテン語のsedere「座る」が由来です。「わき目も振らず、あるものに向かってただひたすらずっと座って仕事をしている」という事でしょうか。

例文:She is the most assiduous and dedicated student in the class.

 

 No1999 

consummate

発音:kɑ́nsəmit(ンサミト)
品詞:形容詞、他動詞
意味:完成された、完璧な
解説:con-は「完全に」、後ろにsum「合計」が見えますが、語源はラテン語のsummus「the highest(いちばん高い)」が由来で、sum「一番高い=合計」、summary「全体を見渡せる=概要」、summit「頂上」もここから派生したものです。という事で、「完全に高いところまで上り詰めた=やり切った」と言う感じでしょうか

例文:He has always been good, but now he has become a consummate violinist.

 

 No2000 

benevolently

発音:bənvələntli(ベボレントリー)
品詞:副詞
意味:慈悲深く(=仏や菩薩が世の中の人々をあわれみ、苦しみから解放させ楽を与えたいという仏教由来の言葉)、情け深く、博愛的に、好意的に
解説ラテン語のbene「well(親切に)」とvelle「望む」が由来で、前者については、benefit「利益」、後者はvolunteer「ボランティア、志願者」が代表例です。したがって、「良いことを願って」という事でしょうね。

例文:The school was run benevolently by a gentle old lady.

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村